レッドブル:F1インドGP初日

2011年10月29日
レッドブル F1インドGP 初日
レッドブルは、F1インドGP初日のフリー走行で、セバスチャン・ベッテルが2番手、マーク・ウェバーが5番手だった。

セバスチャン・ベッテル (2番手)
「チャレンジングでおもしろいコースだった。埃っぽいけれど、楽しいコースだよ。コーナー入口の幅が広いので、ドライバーにいろんな選択肢を与えてくれる。日曜日は良いレースになるだろう」

【動画】セバスチャン・ベッテル、故郷ヘッペンハイムに凱旋

2011年10月25日
【動画】セバスチャン・ベッテル、故郷ヘッペンハイムに凱旋
セバスチャン・ベッテルが、故郷ドイツ・ヘッペンハイムに凱旋。2年連続のF1ワールドチャンピオン獲得を地元のファンに報告した。

セバスチャン・ベッテルは、レッドブルのF1カーでデモ走行を実施。凱旋イベントには3万人を越えるファンが集まり、ベッテルのワールドチャンピオン獲得をお祝いした。

動画:レッドブル、ブッダ・インターナショナル・サーキットでF1初走行

2011年10月22日
レッドブル ブッダ・インターナショナル・サーキット
レッドブルは、F1インドGPの舞台となるブッダ・インターナショナル・サーキットでF1シィーカーによる初走行を実施した。

ブッタ・インターナショナル・サーキットは、18日(火)に正式オープン。メディア向けにブッダ・インターナショナル・サーキットが公開された。

オープニングイベントとして、レッドブルがF1マシンでサーキットを初走行。ニール・ヤニが、レッドブルのF1ショーカーでの走行を披露した。

セバスチャン・ベッテル:F1インドGPプレビュー

2011年10月22日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルが、F1インドGPへの意気込みを語った。

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「インドでレースをするまでにシミュレーターでトラックを数周しておく予定だ。これまでわかっているのは、トラックが5.14kmでニューデリーからクルマで約50分のノイダという産業都市にあることくらいだ。トラックは、低速コーナーと高速ストレートが組み合わせられている。高度差が極端でトルコやスパに似ているし、それがドライビングにさらなる要素を加えている」

マーク・ウェバー:F1インドGPプレビュー

2011年10月22日
マーク・ウェバー
マーク・ウェバーが、F1インドGPへの意気込みを語った。

マーク・ウェバー (レッドブル)
「何度かシミュレーターでの作業を完了しているけど、縁石やその他の微妙な詳細についてはもちろん行ってみないとわからないので、トラックがどんな感じかは85%くらいの理解度だと言える。新しい会場で走るのはいつも楽しいし、シミュレーターではかなり流れがあって走りがいのありそうなトラックだね」

セバスチャン・ベッテル 「ウェバーのランキング2位獲得をサポートする」

2011年10月21日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、残りの3戦でチームメイトのマーク・ウェバーがドライバーズランキング2位を獲得できるようサポートすることをほのめかした。

セバスチャン・ベッテルは、2011年のドライバーズタイトルを獲得し、ここまで10勝を挙げているが、マーク・ウェバーは今季まだ一勝もあげられていない。

F1韓国GP修了時点で、マーク・ウェバーはランキング4位につけており、3位のフェルナンド・アロンソとは3ポイント差、2位のジェンソン・バトンには13ポイント差をつけられている。

動画:セバスチャン・ベッテル、ミルトン・キーンズのF1ファクトリーに凱旋

2011年10月20日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルが、F1日本GPでワールドチャンピオンを獲得して以来初めてミルトン・キーンズにあるレッドブルのF1ファクトリーを訪れた。

レッドブルは、F1韓国GPでコンストラクターズタイトルも獲得しており、チームにとっては2重のお祝いとなった。

午前中にファクトリーに到着したセバスチャン・ベッテルは、チーム代表のクリスチャン・ホーナー、デザイナーのエイドリアン・ニューウェイとともに記者会見に参加。

レッドブル、F1チャンピオン獲得の賞金は約76億円

2011年10月20日
レッドブル
レッドブルのチャンピオンシップ獲得の価値は数千万ユーロにも上ると報じられている。

F1の分配金の詳細はコンコルド協定によって保護されているが、スペインの El Pais は、ワールドチャンピン獲得はレッドブルのF1公式収入に7200万ユーロ(約76億円)の価値をもたらすと報道。

同紙は、2位は5000万ユーロ(約53億円)、3位は3600万ユーロ(約36億円)を獲得するとし、以下10位まで順位に比例して数億円単位で減少していくと報じた。

エイドリアン・ニューウェイ Q&A:F1マシンのデザイン哲学

2011年10月20日
エイドリアン・ニューウェイ
2年連続でダブルタイトルを獲得したレッドブルのデザイナーであるエイドリアン・ニューウェイが、F1マシンのデザイン哲学を語った。

過去に多くのチャンピオンシップを獲得したチームで働いた後、ゼロからスタートしたチームとそれを達成したことはより多くの意味があることですか?
レッドブルに加入することを大きな冒険だった。人々は当時、私が道に迷い、あまりに大きな仕事を引き受けたと考えていた。だが、雰囲気は非常に素晴らしかった。
«Prev || ... 1197 · 1198 · 1199 · 1200 · 1201 · 1202 · 1203 · 1204 · 1205 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム