レッドブルF1の“賭け”戦略 モナコでフェルスタッペンに託した逆転の一手

2025年5月27日
レッドブルF1の“賭け”戦略 モナコでフェルスタッペンに託した逆転の一手
レッドブル・レーシングがマックス・フェルスタッペンに採用したオフセット戦略は、終盤まで首位を維持させ、最終的には残り2周で義務付けられた2回目のピットストップを行うというものだった。低速コーナーとバンピーな路面が特徴のモナコ市街地サーキットでは、通常の高速コースのような競争力を発揮できないレッドブルにとって、勝利を狙う唯一の希望だった。

角田裕毅 F1モナコGP総括「予選でもっと上にいないとダメですね」

2025年5月27日
角田裕毅 F1モナコGP総括「予選でもっと上にいないとダメですね」
角田裕毅にとって、2025年F1モナコGPは忘れたい週末となった。Q2敗退に始まり、レースではピエール・ガスリーとの接触、さらに裏目に出た戦略も重なり、今季4度目のノーポイントに終わった。

4月初旬にレーシングブルズからレッドブル・レーシングへ昇格して以降、角田裕毅は3戦でポイントを獲得しているものの、パフォーマンスの安定性という点では本人もチームも満足していない。

クリスチャン・ホーナー F1モナコGPに提言「コース改修の時が来た」

2025年5月27日
クリスチャン・ホーナー F1モナコGPに提言「コース改修の時が来た」
レッドブル・レーシング代表のクリスチャン・ホーナーは、F1モナコGPでのオーバーテイク不足を受け、今こそ伝統あるモナコ市街地コースのレイアウト変更を「検討すべき時が来た」との見解を示した。

今年のモナコGPでは、レースに変化をもたらすための新ルールとして義務的な2回のピットストップが導入されたが、決勝78周を通してオーバーテイクは一度も記録されなかった。

レッドブルF1代表「角田裕毅の戦略は初期には効果的に見えた」

2025年5月26日
レッドブルF1代表「角田裕毅の戦略は初期には効果的に見えた」モナコGPは逆張り戦略不発で17位
角田裕毅にとって、2025年F1モナコGPは試練の一戦となった。今季ここまで複数戦でポイントを獲得し、レッドブル・レーシング昇格後も安定した速さを見せてきた角田だったが、伝統の市街地戦では「戦略勝負」によって不完全燃焼のレースに終わった。

角田は予選12番手からスタート。チームは彼に大胆な戦略を託し、1周目でのピットインという“逆張り策”を敢行。ソフトタイヤでスタートし、他車と異なるアンダーカット狙いでポジションアップを図る構えだった。

角田裕毅とピエール・ガスリー F1モナコGPでの接触をめぐり非難の応酬

2025年5月26日
角田裕毅とピエール・ガスリー F1モナコGPでの接触をめぐり非難の応酬
角田裕毅とピエール・ガスリーが、F1モナコGPの序盤に発生した接触事故をめぐって互いに非を認めず、主張が食い違っている。

両者ともに土曜の予選で苦戦し、角田裕毅は12番グリッド、ピエール・ガスリーは17番グリッドからのスタートとなった。オーバーテイクが困難なモナコでは、順位を上げるにはリスクを伴う果敢な動きが求められる。

フェルスタッペン F1の2回ストップ義務制を批判「モナコGPがマリオカート化」

2025年5月26日
フェルスタッペン F1の2回ストップ義務制を批判「モナコGPがマリオカート化」
マックス・フェルスタッペンは、2025年F1モナコGP決勝で自身が採った戦略について「驚きの展開を狙うしかなかった」と振り返りつつ、新たに導入された2回の義務ピットストップルールについては「まるでマリオカートのようだった」と皮肉を込めて批判した。

フェルスタッペンは予選で5番手に終わったが、ルイス・ハミルトンのグリッド降格によって決勝は4番手からスタート。序盤はランド・ノリス、シャルル・ルクレール、オスカー・ピアストリの3人を追いかける形となった。

角田裕毅 F1モナコGP決勝「何もできずトラフィックの中で耐えるだけだった」

2025年5月26日
角田裕毅 F1モナコGP決勝「何もできずトラフィックの中で耐えるだけだった」
角田裕毅は、2025年F1 モナコGPの決勝を17位で終えた。

レッドブル・レーシングは角田裕毅に対し、ソフトタイヤでスタートさせて早めのピットインを行うという攻めの戦略を採用した。しかし、セーフティカーが一度も出なかったことでそのギャンブルは裏目に出る形となり、角田裕毅はスローな集団の後方に捕まり、順位を上げるチャンスを失った。

レッドブルF1 マルコが明言「ハジャーは角田裕毅の理想的な後任候補」

2025年5月25日
レッドブルF1 マルコが明言「ハジャーは角田裕毅の理想的な後任候補」
アイザック・ハジャーは「間違いなく」マックス・フェルスタッペンの次なるチームメイト候補であり、「角田裕毅に代わる“理想的な後任”になり得る」――そう語るのは、レッドブルの重鎮アドバイザーであるヘルムート・マルコだ。

2025年にレーシングブルズからF1デビューを果たした20歳のハジャーについて、マルコはシーズンを通じて高く評価しており、その才能に惜しみない称賛を送ってきた。

マックス・フェルスタッペン F1モナコGP予選「低速コーナーでは今も弱い」

2025年5月25日
マックス・フェルスタッペン F1モナコGP予選「低速コーナーでは今も弱い」
マックス・フェルスタッペンは、2025年F1モナコGP予選で5番手にとどまった後、レッドブル・レーシングのマシンが「低速コーナーでは今も弱い」と認め、セットアップでは克服できない根本的な問題を抱えていると語った。

予選ではトップから0.7秒以上離される苦戦を強いられたが、予選中に妨害行為を取られたルイス・ハミルトン(フェラーリ)が3グリッド降格処分を受けたことで、フェルスタッペンは決勝を4番グリッドからスタートすることになった。
«Prev || ... 101 · 102 · 103 · 104 · 105 · 106 · 107 · 108 · 109 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム