F1イギリスGP初日 ピレリ総括「ソフトとミディアムにグレイニング」
2025年7月5日

FP1ではフェラーリが優位に立ち、ルイス・ハミルトンが1分26秒892で最速を記録。僅か0.023秒差でランド・ノリス(1分26秒915)、以下オスカー・ピアストリ(1分27秒042)、シャルル・ルクレール(1分27秒095)と続いた。
2025年F1 イギリスGP:シルバーストン・サーキット&タイヤ解説
2025年7月4日

今年はF1世界選手権が誕生してから75周年という節目の年であり、1950年に第1回選手権レースが行われた原点の地シルバーストンは、例年以上に注目を集める。
ピレリ 新型F1ウェットタイヤで「セーフティカー専用」からの脱却を目指す
2025年7月2日

近年、F1チームはピレリのフルウェットタイヤの使用を極端に避ける傾向にあり、ほとんど“使われない”存在となっていた。
F1オーストリアGP 決勝 ピレリ総括「3種すべてのタイヤが役割果たした」
2025年6月30日

70周を超える高温コンディションの中で、デグラデーションは金曜日のプラクティス時より高まったものの、レース展開においては予測通りの挙動を見せたとピレリは総括している。
2025年F1 オーストリアGP:レッドブル・リンク&タイヤ解説
2025年6月28日

F1はカナダを終え、再びヨーロッパへ。夏休み前までに6週間で4戦が予定される激動のヨーロッパラウンドが、今週末のF1オーストリアGPでスタートする。
F1用C6タイヤにドライバー困惑 ピレリが戦略再考を示唆
2025年6月23日

「C6コンパウンドはしっかり仕事をしていると言える」と語るのは、ピレリのモータースポーツディレクター、マリオ・イゾラだ。「特にカナダでは、予選の結果は非常に良かったと僕は思っている」
2026年F1用インター&ウェットタイヤのピレリ開発テストをフェラーリが実施
2025年6月22日

このテストは、スクーデリア・フェラーリHPとの協力のもとで行われ、各種プロトタイプタイヤのコンパウンドや構造の比較に焦点が当てられた。
F1カナダGP決勝 ピレリ総括:C6投入で広がった戦略の幅とハードの強さ
2025年6月17日

2025年F1 カナダGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2025年6月16日

9戦続いたマックス・フェルスタッペンとマクラーレン勢による土曜の激闘に終止符を打つように、カナダでは新たな展開が訪れた。モントリオールで2年連続となるポールポジションを獲得したのは、ジョージ・ラッセルだった。