フランツ・トスト 「新しい規約は小さなチームには厳しい」
2009年1月14日

トロ・ロッソは、昨年のコンストラクターズチャンピオンシップを39ポイントを獲得して6位で終え、セバスチャン・ベッテルによってイタリアGPでチーム初優勝を勝ち取った。
アンソニー・デビッドソン 「金曜日のサードカーを復活すべき」
2009年1月14日

アンソニー・デビッドソンは、2009年にテストドライバーとしてコックピットに戻ることについて、ホンダと交渉を進めていたが、ホンダのF1撤退により当てがはずれてしまった。
しかし、デビッドソンは、テストドライバーの役割がもはや過去ほど貴重ではないと語る。
F1チーム、ミニKERSを開発か
2009年1月14日

報じられたところでは、F1チームはいくつかのサーキットではKERSの恩恵は一部サーキットに限られているので、完全に機能する重いKERSユニットを毎回使うのは賢明ではないと判断しているという。
小型・軽量な簡易KERSは、スタートの加速のみで使用されると思われる。
F1:2009年からエンジン交換ルールを変更
2009年1月14日

先月、FIAは2009年の強制的エンジン寿命は「倍増」することを決定した、それにより、今年の新しいコスト削減対策の一環として、2戦1エンジンのルールが単純に延長されると思われていた。
しかし、ステファノ・ドメニカリは、フェラーリのF60発表会で、ドライバーはシーズン全体で8基のエンジンを使うことができると説明した。
フェラーリ F60 ステアリング
2009年1月14日

フェラーリ F60のステリング。昨年マシンF2008のステアリングも他チームと比べるとかなり多くのボタンが配置されていたが、F60のステアリングにはさらにボタンやスイッチが増やされ、配置も変更されている。
ステフェノ・ドメニカリ 「KERS導入はコスト削減に矛盾している」
2009年1月14日

2009年からF1に導入されるKERSだが、各チームは新しい技術の開発に苦労しており、その開発には莫大なコストが費やされている。
ステファノ・ドメニカリは、KERSの導入がFOTAやFIAが推進するコスト削減の動きと矛盾しているとの考えを述べた。
セバスチャン・ベッテル 「レッドブルへの適応は問題ない」
2009年1月14日

「いろんな人と新しい関係をきずかなければならない。でも、心配はしていないよ」
「まだ若いチームだし、打ち解けるには時間がかかるだろうけど、とても自信があるんだ」
動画:フェラーリ F60 発表会
2009年1月13日

レギュレーションが大きく変わる2009年。その先陣を切って、フェラーリが新車を発表した。新型マシンには予想に反し、F2009ではなくF60という名前がつけられた。F60のネーミングは、1950年の参戦60年を意味する。
メルセデス、旧ホンダF1チームへのエンジン供給の可能性を示唆
2009年1月13日

メルセデス・モータースポーツのノルベルト・ハウグは、旧ホンダF1チームがしっかりとした財政基盤を築けるのであれば、2009年にエンジンを供給する可能性があると語る。
メルセデスは、既に2009年にフォース・インディアにカスタマーエンジンを提供することを発表しているが、ハウグはホンダと取引することが可能であると語る。