リカルド・パトレーゼ、ホンダRA107をドライブ
2008年9月10日

今回のゲストドライブが実現するきっかけは、シーズンはじめに行われたルーベンス・バリチェロのGP通算257回出場を祝うゴルフ大会。2008年トルコGPで達成されたこの記録は、15年前にパトレーゼ氏が樹立し、長らく破られていなかったF1歴代最多出場記録を更新するものだった。ゴルフ大会に参加したパトレーゼ氏がホンダのF1マシンをドライブしてみたいと話していたことから、チームはその機会を設けることにした。
フォース・インディア、ホンダのKERSシステムを検討?
2008年9月10日

現在フェラーリのカスタマーエンジンを使用しているフォース・インディアだが、ホンダへの変更の可能性が以前より報道されている。ホンダはエンジンとKERSシステムとセットでの提供となり、フォース・インディアにとって、ホンダのKERSシステムは魅力的だからだ。
トロ・ロッソ、フェラーリとのエンジン契約を延長
2008年9月10日

最近、同じシャシーにフェラーリエンジンを積むトロ・ロッソのSTR3が、ルノーエンジンを積むシニアチームのレッドブルを上回っていることから、レッドブルがフェラーリエンジンをトロ・ロッソから引き継ぐのではと噂され、また佐藤琢磨のテストは、ホンダエンジンとの交渉材料とも言われていた。
トロ・ロッソのチーム代表は、フェラーリのカスタマーエンジンを使用し続けるために、最近フェラーリとのエンジン供給契約を延長したことを明らかにした。
フランツ・トスト、トロ・ロッソの現在と未来を語る
2008年9月10日

最近のチームの好調をどのように説明しますか?
主な要素は、かなり単純だ。我々はSTR3でそれをスタートできた。レッドブル・テクノロジーは、我々にとてもコンペティティブなマシンを提供してくれたし、エイドリアン・ニューウェイのグループは素晴らしい仕事をしてくれた。第2目の要素は、エンジンだ。フェラーリのエンジンは素晴らしいパワーがあるだけでなく、それを走らせるために素晴らしい人々のグループを提供してくれている。我々はマラネロとの取り決めに非常に満足しているし、我々が最近、彼らとの供給契約を延長した理由だ。第3の要素は、おそらく外側からでも明らかだと思うが、ドライバーの組み合わせだ。
マクラーレン、「レースコントロールに2度確認した」
2008年9月10日

「我々は、ピットウオールからレースコントロールにルイスがキミを抜き返してもよいか確認するように頼んだ。彼らはポジションを戻すことが“OK”だと思うと2度確認した。」
ルノー、R29の開発へシフト
2008年9月10日

ルノーは、5レースを残した今、4位のトヨタに5ポイント差で5位につけている。
ルノーのテクニカルディレクターであるボブ・ベルは、ルノーが最後の数レースでトヨタを追い抜くことに自信をみせた。
マクラーレン、ハミルトンのペナルティを上訴
2008年9月10日

ベルギーGPのレース後、スチュワードはハミルトンがキミ・ライコネンとのバトルにおいて、シケインをカットすることで不正なアドバンテージを得たとして25秒のペナルティを科した。
マクラーレンは、日曜の夜に彼らが上訴するつもりであることをFIAへ通知した。しかし、マクラーレンは、過去48時間にわたって、行動を続けるべきかどうかを慎重に判断していた。
ジャンカルロ・フィジケラ(イタリアGPプレビュー)
2008年9月9日

ジャンカルロ・フィジケラ (フォース・インディア)
モンツァは、カレンダーでお気に入りのイベントのひとつだ。特に僕のホームレースで、観客はイタリア人ドライバーを支持してくれるからね。でも、素晴らしいサーキットでもあるね。簡単に見えるけど、シケインとカーブでの安定性を妥協すことなく、ストレートスピードを得られるセットアップをするために懸命に作業しなければならないんだ。スパのように、本当にドライバーズサーキットだし、素晴らしいチャレンジだね。
エイドリアン・スーティル(イタリアGPプレビュー)
2008年9月9日

エイドリアン・スーティル (フォース・インディア)
今、ベルギーの結果に続き、モンツァをとても前向きに感じている。僕たちは週末を通して懸命に働いた。まずはいくつか力強いプラクティスでのパフォーマンスを見せて、そのあと良い予選を行った。良いラップだと思っていたから、18番手だったときは確かに期待はずれだった。でも、ベストを尽くしてミスをしなかったなら、それを受け入れてレースでやれることをやらなければならないんだ。