ニック・フライとホンダF1撤退
2008年12月8日

世界的に深刻な自動車産業危機が訪れているとはいえ、ホンダはこれまでモータースポーツを“ホンダのDNA”と言い続けてきており、その頂点に位置づけられるF1から“金融危機”の一言で撤退したことに、モータースポーツファン、そしてホンダファンは驚きとともに大きな失望を感じたに違いない。
FOTA、分配金の増額を要求
2008年12月8日

FOTAは、数日後にFIAのマックス・モズレー会長と会う予定になっており、FOTAの会長を務めるフェラーリのルカ・ディ・モンゼーモロ会長は、コスト削減対策はチームへの分配金増額と同調して進めるべきだと語る。
レッドブル、F1撤退の可能性
2008年12月8日

レッドブルは、ホンダのF1撤退の決定に対し、「驚くことではない」との声明を発表。
「他の多くのチームも同じように考えている。目下、最大の問題は、十分な数のチームが存続できるように我々全員が早急にコスト削減を実現できるかどうかだ」
ブルーノ・セナ、トロ・ロッソのシートも視野
2008年12月7日

先月のバルセロナでホンダのテストに参加し、シート獲得が確実視されていたブルーノ・セナだが、5日にホンダがF1撤退を発表したことにより、F1デビューの夢は遠のいた。
トロ・ロッソに関しては、アイルトン・セナの友人であり、ブルーノ・セナのキャリアを世話していたゲルハルト・ベルガーがチームの株式を手放したことで、ブルーノ・セナのトロ・ロッソのシート獲得の可能性は低くなっている。
デビッド・リチャーズ ホンダF1買収の最有力候補
2008年12月7日

デビッド・リチャーズは、ホンダ・レーシングF1チームの前身であるB・A・Rのチーム代表を務めていた人物。
デビッド・リチャーズが会長を務めるプロドライブは、2008年にF1参戦を狙っていた。しかし、マクラーレンのカスタマーシャシーを使用するという参戦計画が認められず、計画を断念していた。
小林可夢偉、GP2アジア第2戦で優勝
2008年12月7日

小林可夢偉は、昨季のGP2アジアシリーズで2勝、欧州GP2シリーズでも1勝を挙げているが、いずれも第2レースでの勝利であり、第1レースでの勝利は初めて。日本人としても、GP2での第1レース勝利は初となる。
この勝利で、小林可夢偉は1位の10ポイントにポールポジションの2ポイント、ファステストラップの1ポイントを加えることとなり、ランキングでも首位へと浮上した。
ニック・フライ 「すでに3件の買収オファーがある」
2008年12月7日

「短い時間しかない。しかし、ここ12時間で、チームを買いたいという真剣な問い合わせが3件あった」
「彼らは外国人だ。それ以上は言えない」
「ここ数週間、何が起こるか様子を見てみるつもりだ。まだ我々がメルボルンにいれると期待している」
トロ・ロッソ、来週ジェンソン・バトンをテストか
2008年12月7日

ホンダのF1撤退により、事実上F1シートを失ったジェンソン・バトン。情報筋によると、トロ・ロッソがジェンソン・バトンを来週のヘレステストに招くという。
ジェンソン・バトンとトロ・ロッソのチーム代表であるフランツ・トストは、ウィリアムズBMW時代の2000年にともに仕事をしており、トストはバトンを高く評価していることで知られている。
ジェンソン・バトン 「僕たちはポジティブでいなければならない」
2008年12月6日

ジェンソン・バトンは、ホンダ撤退のニュースが歓迎できないサプライズであったことを認めた。
「チームのみんなと同じ時に知ったんだ。だから、他のみんなと同じように大きなショックを受けたよ」