レッドブル:信頼性が再びベッテルの勝利を奪う (F1オーストラリアGP)
2010年3月28日
ウィリアムズ:バリチェロが8位入賞 (F1オーストラリアGP)
2010年3月28日
フォース・インディア:リウッツィが7位入賞 (F1オーストラリアGP)
2010年3月28日

ヴィタントニオ・リウッツィ (7位)
「また良いレースができたし、チームにとっても良い結果だ。僕たちがバーレーンで示したペース、そしてチームの冬に行った仕事を立証できたと思う。僕たちはこの7位のために週末ずっと懸命に作業してきたし、荒れたレースでは輝かしい結果だ。インターミディエイトタイヤを履いたレース序盤は少し苦戦していて、いくつかポジションを失ったけど、ドライタイヤに換えるためにピットインしたあとはリカバーできたし、レースペースを維持できた。長い時間それらのタイヤで走っていたのでレースの終盤にはリアタイヤがかなり傷んでいたけど、ポジションを守るには十分だったよ。完璧な週末だったと思うし、マレーシアを楽しみにしている」
ロータス:コバライネンが2戦連続で完走 (F1オーストラリアGP)
2010年3月28日

ヘイキ・コバライネン (13位)
「今日は楽しめたし、この先も楽しみだね。僕たちの目標はレースを完走することだったし、スタートからかなり快適に新チームの前にいられた。グロックがリタイアしてからは、適切なリズムを保って、いかなるミスもせずにクルマをホームに持ち帰ることに集中していた。違う戦略の方がうまくいったかどうかを言うのは難しいね。もう一回ピットストップして新品タイヤを装着していたら、もっとうまくいったかもしれないけど、僕たちの目標はレースを完走することだったし、再びそれを達成できた。これから良い感覚でマレーシアに向かえるし、楽しみにしている」
ザウバー:小林可夢偉、1周目でリタイア (F1オーストラリアGP)
2010年3月28日
トロ・ロッソ:惜しくも入賞を逃す (F1オーストラリアGP)
2010年3月28日
F1オーストラリアGP:優勝はジェンソン・バトン
2010年3月28日
F1オーストラリアGP 予選 (ドライバーコメント)
2010年3月28日
ブリヂストン:F1オーストラリアGP予選を振り返る
2010年3月28日