角田裕毅 F1サンパウロGPスプリント「データを取ることがメインの目的だった」
レッドブル・レーシングの角田裕毅は、F1サンパウロGPスプリントをピットレーンスタートから走り切り、難しいコンディションの中でマシンデータ収集に専念した。チームとしても厳しい週末となったが、異なるセットアップでの手応えと課題の両方を得たと語っている。

角田裕毅は金曜フリー走行でクラッシュを喫し、車両修復のため走行時間を失った影響で、スプリント予選では18番手に終わっていた。

チームはリアウイング変更とサスペンション調整を行ったことでパルクフェルメ規定違反となり、スプリントはピットレーンスタートとなった。

ピットレーンスタートという厳しい状況の中で、どのようなレースになりましたか?また、このコンディションでマシンから何か学べた点はありましたか?
メインの目的はいいデータを取ることでした。今回のレースでは、マシン全体のパフォーマンスを良くするために違うアプローチを試しました。今週末はチームとしても少し苦しんでいて、特に自分自身も難しい週末になりました。

でも、改善できる余地はまだたくさんあると思いますし、このセットアップからはポジティブな点とネガティブな点の両方が見えました。全体をしっかりまとめて、今後に活かしていきたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング / F1ブラジルGP