2013年にニュージャージーでF1開催、来週発表との報道
2011年10月23日

2012年からテキサス州のオースティンを舞台にF1アメリカGPがカレンダーに復活することになっている。
だが、バーニー・エクレストンは、ニューヨークでもうひとつのグランプリを開催したいと考えていることを明らかにしていた。
トロ・ロッソ 「ポール・ディ・レスタとの契約を検討していた」
2011年10月23日

今年、順調なF1デビューシーズンを送っているポール・ディ・レスタは、2011年のフォース・インディア残留が確実視されている。
ポール・ディ・レスタのキャリアは、2006年末にチームメイトだったセバスチャン・ベッテルを倒してユーロF3にタイトルを獲得したときに出世街道を歩むと思われていた。
ナレイン・カーティケヤン、リウッツィと交代でF1インドGPに出場
2011年10月23日

HRTは、ナレイン・カーティケヤンが母国インドでの初グランプリでレースに復帰することをすでに発表していた。
当初は、F1インドGPで交代になるのは、今シーズン途中にレッドブルとHRTの取り決めでナレイン・カーティケヤンのシートに座ることになったダニエル・リカルドだと思われていた。
動画:レッドブル、ブッダ・インターナショナル・サーキットでF1初走行
2011年10月22日

ブッタ・インターナショナル・サーキットは、18日(火)に正式オープン。メディア向けにブッダ・インターナショナル・サーキットが公開された。
オープニングイベントとして、レッドブルがF1マシンでサーキットを初走行。ニール・ヤニが、レッドブルのF1ショーカーでの走行を披露した。
ルイス・ハミルトン:F1インドGPプレビュー
2011年10月22日

インドに行ったことはありますか?
2〜3回行ったことがあるよ。インドで何度かボーダフォンのプロモーションデイがあったんだ。最後に行ったのはシンガポールの直後だったけど本当に熱狂的だった。バンガロールでデモ走行を行ったけど、5,000人くらい来てくれればと思っていた。その日は40,000人くらいのファンが集まった。本当に素晴らしかったよ。
ジェンソン・バトン:F1インドGPプレビュー
2011年10月22日

真新しいトラックを学ぶときにはどのようなチャレンジに取り組みますか?
新しいトラックで初めて走るのは不思議な経験だ。心の中で驚くほど多様で鮮明なデータを繋ぎあわていくからね。かなり激しい経験だよ。
ザウバー、ウィレム・トートが空力開発責任者に復帰
2011年10月22日

ウィレム・トートは、BMWザウバー時代の2006年〜2009年に空力開発責任者を務めていたが、BMWのF1撤退後に勇退していた。
ウィレム・トートは、11月4日からシーマス・マラーキーに代わって空力開発責任者に復帰する。
セバスチャン・ベッテル:F1インドGPプレビュー
2011年10月22日

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「インドでレースをするまでにシミュレーターでトラックを数周しておく予定だ。これまでわかっているのは、トラックが5.14kmでニューデリーからクルマで約50分のノイダという産業都市にあることくらいだ。トラックは、低速コーナーと高速ストレートが組み合わせられている。高度差が極端でトルコやスパに似ているし、それがドライビングにさらなる要素を加えている」
マーク・ウェバー:F1インドGPプレビュー
2011年10月22日

マーク・ウェバー (レッドブル)
「何度かシミュレーターでの作業を完了しているけど、縁石やその他の微妙な詳細についてはもちろん行ってみないとわからないので、トラックがどんな感じかは85%くらいの理解度だと言える。新しい会場で走るのはいつも楽しいし、シミュレーターではかなり流れがあって走りがいのありそうなトラックだね」