ゾラン・ステファノビッチ、エンジン契約を確保できずF1参戦を断念

2014年3月27日
ゾラン・ステファノビッチ
セルビア人のゾラン・ステファノビッチは、彼のプロフェクトがエンジン契約を確保できなかったため、2015年のF1参戦を断念したことを認めた。

2010年にトヨタの資産を使用してステファンGPとしてF1参戦を試みているゾラン・ステファノビッチは、ジーン・ハース、コリン・コレスとともにFIAが募集する2015年以降の新規参戦チームにエントリーしていた。

プジョー、2015年にダカールラリーに復帰

2014年3月27日
プジョー
プジョーは、2015年にダカールラリーに新型マシン「2008 DKR」で復帰することを発表した。

米国コロラドの高地におけるパイクスピークでの過酷な挑戦に続き、プジョー・スポール、レッドブル、トタルの3者はその活動を北米からさらに広げることを決断。世界で最も過酷なクロスカントリーであるダカールラリーへと到達させた。

ウィリアムズ 「メルセデスへのエンジン変更は運ではない」

2014年3月27日
ウィリアムズ
ウィリアムズの副チーム代表クレア・ウィリアムズは、メルセデスへのF1エンジンの切り替えは、運ではなく、目先が利いた判断だったと主張する。

目下、ウィリアムズはメルセデスに最も近い挑戦者と目されており、開幕戦ではフェリペ・マッサの1周目のクラッシュリタイアとバルテリ・ボッタスのウォールへの接触がなければ、表彰台フィニッシュの可能性もあったと考えられている。

小林可夢偉、KAMUI TVでQ&Aコーナー“教えて!!川井ちゃん”を公開

2014年3月27日
小林可夢偉、KAMUI TVでQ&Aコーナー“教えて!!川井ちゃん”を公開
小林可夢偉は、YouTubeチャンネル“KAMUI TV”でQ&Aコーナー“教えて!!川井ちゃん”を公開した。

“教えて!!川井ちゃん”では、F1ジャーナリストの川井一仁を迎えて、2014年に新たに導入された技術について解説。

今回は#1と#2の2本が公開され、新しいパワーユニットの構造やブレーキ・バイ・ワイヤ、ギアボックスなどを解説。

ポルシェ、2台の919ハイブリッドによるテストを完了

2014年3月27日
ポルシェ、2台の919ハイブリッドによるテストを完了
ポルシェは、金曜日のWEC世界耐久選手権の公式テストを前に、今週ポール・リカールで2台の919ハイブリッドで初めてテストを実施した。テストは、2014年の正式カラーリングで919ハイブリッドが走る初の機会ともなった。

ポルシェは、月曜日から水曜日までの3日間にわたってテストを実施。ポール・リカールは、金曜日と土曜日に行われる2日間の“プロローグ”テストの開催地でもある。

フェラーリ 「F14 Tには発展できる十分な余地がある」

2014年3月27日
フェラーリ
フェラーリの副チーフデザイナーを務めるシモーネ・レスタは、F14 Tには“発展のための十分な余地”があると述べた。

フェラーリは、開幕戦オーストラリアGPで、フェルナンド・アロンソが4位、キミ・ライコネンが7位でフィニッシュし、現在コンストラクターズ選手権で3位につけている。

セバスチャン・ベッテル、ローレウス世界スポーツ賞を受賞

2014年3月27日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルが、2014年 ローレウス世界スポーツ賞の年間最優秀男子選手に輝いた。

ローレウス世界スポーツ賞は、各年にスポーツの各分野で活躍した選手及び団体を称える賞。スポーツ界のアカデミー賞とも呼ばれている。

セバスチャン・ベッテルは、2011年以降、毎年ノミネートされていたが、今回が初受賞となる。

レッドブル、唯一の代替案は“独自エンジン”

2014年3月27日
レッドブル
レッドブルのオーナー、ディートリッヒ・マテシッツは、2014年のタイトル争いのために欠けているのは“最先端”のエンジンだけだと考えている。

ディートリッヒ・マテシッツは、苦戦するエンジン供給元ルノーの唯一の代替案は、レッドブルが独自のエンジンを製造することだと述べた。

現在レッドブルを悩ませている問題は全てルノーの新しいV6ターボ パワーユニットにあるかと質問されたディートリッヒ・マテシッツは「そうだ」とコメント。

フォーミュラE、ONE DROPとのパートナーシップを発表

2014年3月27日
フォーミュラE
フォーミュラEは、ONE DROPとのパートナーシップを発表した。

ONE DROPは、シルク・ドゥ・ソレイユの創設者ギー・ラリベルテが設立したNPO団体。発展途上国で水資源を確保すること、地球の水資源の大切さを訴えることをミッションとしている。

フォーミュラEとONE DROPは、世界中の人々にむけてサスティナブルな技術と水資源の啓蒙活動を展開していく。
«Prev || ... 7289 · 7290 · 7291 · 7292 · 7293 · 7294 · 7295 · 7296 · 7297 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム