MotoGP:ホンダ、2015年型プロトタイプをシェイクダウン

2014年7月18日
ホンダ
ホンダは16日、ブルノ・サーキットでプライベートテスト2日目を実施し、マルク・マルケスとダニ・ペドロサが2015年型のプロトタイプマシンをシェクイダウンさせた。

既に来年から2年間の契約を更新した2人のファクトリーライダーは、好天候に恵まれた中、現行型のRC213Vでテストプログラムを進めた後、HRCが準備した2015年型のプロトタイプマシンを初めて走行。マルケスが20ラップ、ペドロサが16ラップを周回した。

小林可夢偉、ケータハムのチーム再編に望みをかける

2014年7月18日
小林可夢偉
小林可夢偉は、ケータハムF1チームの再編が成果を挙げることを信じなければならないと語った。

ケータハムは、チームの新オーナーによる人員削減と経営陣刷新を発表。チームマネージャーのグラハム・ワトソン、ヘッド・オブ・トラックオペレーションズのゲイリー・ヒューズ、副テクニカルディレクターのジョディ・エギントンを含めた40人以上のスタッフがリストラされた。

ミハエル・シューマッハの妻コリーナ 「最も厳しい時期は乗り越えた」

2014年7月18日
ミハエル・シューマッハ
ミハエル・シューマッハの妻であるコリーナ夫人は、夫が挑む“闘い”の“最も厳しい時期”は終わりを迎えたというポジティブなメッセージを2014年F1ドイツGPの公式プログラム上でファンにむけて発信した。

ドイツ語と英語で書かれたメッセージには、ミハエル・シューマッハのスキー事故以来、ファンやサポーターたちから示されたサポートにミハエル・シューマッハ一家が圧倒されたと書かれている。

フェルナンド・アロンソ 「他のどのチームとも交渉はしていない」

2014年7月18日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、F1ドイツGPへの意気込みを語った。

前戦F1イギリスGPでのセバスチャン・ベッテルとのバトルについて質問されたフェルナンド・アロンソは「ターン9でのあの動きはちょっとリスキーだった」と述べた。

「一回限りだった。あれを繰り返されなくていいことを願っている。レースをフィニッシュできないリスクがあまりに大きかったからね」

キミ・ライコネン 「シルバーストンのクラッシュは不運だった」

2014年7月18日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンが、F1ドイツGPに向けての意気込みを語った。

キミ・ライコネンは、前戦F1イギリスGPのオープニングラップで大クラッシュ。翌週のシルバーストンテストを大事をとって休んだ。

「直後は痛みがあった。足はそれほどでもなくて、肋骨の方が痛かった」とキミ・ライコネンは明かした。

佐藤琢磨 「まったく信じられないようなことが起きた・・・」

2014年7月17日
佐藤琢磨
佐藤琢磨が、インディカー 第12戦アイオワのレース週末を振り返った。

アイオワ・スピードウェイで開催されたベライゾン・インディカー・シリーズでは、想像もしないような不運がまたもや佐藤琢磨に襲いかかったが、その原因を作ったのは、ヒューストンのときと同じ、ロシア人ルーキーのミハイル・アレシンだった。

マツダ、新型デミオを世界初公開

2014年7月17日
マツダ、新型デミオを世界初公開
マツダは、約7年ぶりにフルモデルチェンジする新型デミオ(海外名:Mazda2)の外観などを世界初公開した。新型デミオは、防府第1工場(山口県防府市)で生産が開始され、今秋より、日本から順次グローバルに導入を開始する予定となっている。

新型デミオは、「マツダ CX-5」、「マツダ アテンザ(海外名:Mazda6)」、「マツダ アクセラ(海外名:Mazda3)」に続き、「SKYACTIV技術」とデザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品の第4弾。

ケータハム、スタッフのリストラを認める

2014年7月17日
ケータハム
ケータハムは、F1チームの再編を実施し、人員を大幅に削減したことを認めた。

ケータハムは、効率化を目的として、チームマネージャーのグラハム・ワトソン、ヘッド・オブ・トラックオペレーションズのゲイリー・ヒューズ、副テクニカルディレクターのジョディ・エギントンを含めた40人以上のスタッフを削減した。

ニコ・ロズベルグ、ワールドカップヘルメットのデザインを修正

2014年7月17日
ニコ・ロズベルグ ワールドカップ ヘルメット
ニコ・ロズベルグは、今週末のF1ドイツGPで使用しようとしていたヘルメットのデザインを修正した。

ニコ・ロズベルグは、サッカー ドイツ表彰のワールドカップ優勝を祝うヘルメットを用意。“Die Mannschaft(ドイツ代表)”の優勝回数を示す4つの星の上にワールドカップ・トロフィーが描かれていた。

だが、そのワールドカップ・トロフィーの画像がFIFAの肖像権を侵害することが明らかになった。
«Prev || ... 7096 · 7097 · 7098 · 7099 · 7100 · 7101 · 7102 · 7103 · 7104 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム