【動画】 小林可夢偉 「練習1回目を走らないのは大きなハンデではない」
2014年4月5日

前戦マレーシアGPでほぼぶっつけ本番のレースで13位完走を果たした小林可夢偉。
バーレーンの金曜フリー走行1回目は、サードドライバーのロビン・フラインスが走ることになるが、そのことが大きなハンディになることはないと小林可夢偉は断言した。
F1バーレーンGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2014年4月4日

冬季テストの会場となったバーレーンで迎える第3戦。今年で10周年を迎えるバーレーンGPはナイトレースで開催される。
フリー走行1回目のトップタイムを記録したのはルイス・ハミルトン。2番手にもニコ・ロズベルグが続き、メルセデスが堅実なスタートを切った。
ミハエル・シューマッハ、“覚醒の瞬間”を示す
2014年4月4日

この声明は、3月にミハエル・シューマッハが回復に向けて「小さいながらも励みになる兆候」を示していると公表して以来久々の公式発表だ。
医師団は1月にシューマッハの昏睡状態を解く治療を始めていたが、現在もこのプロセスが続けられている。
フェルナンド・アロンソ 「2014年のF1マシンは遅すぎる」
2014年4月4日

フェルナンド・アロンソは、新しい規約にはあまり動揺していないが、レースでのラップタイムが大幅に落ちたため、F1カーを走らせるスリルが大きく削られてしまったと不満を述べた。
「最終的に他のドライバーと競争しているので、まだそこは刺激的だ」とフェルナンド・アロンソはコメント。
F1:2015年から年間214億円の予算キャップ導入の方向
2014年4月4日

FIAは、緊急的なコストダウンを実施して、奮闘しているチームを維持させることを目指している。
FIA会長のジャン・トッドは、物議を醸している新しいレギュレーションが今年6月までに同意されることを確信していると述べた。
フェラーリ会長、バーニー・エクレストンとF1改革へむけて会談
2014年4月4日

イタリアのメディアによると、F1に大きな影響力をもつこの二人は“新世代”のF1の形態に不満を抱いており、F1の未来について会談が行われたという。
また、今週末のF1バーレーンGPではより包括的な会議が予定されており、そこにFIA会長のジャン・トッドも出席し、今魅力に欠けるF1エンジンサウンドやレースのスペクタクルについて話し合われるという。
FIA、燃料流量センサーの改造を取り締まり
2014年4月4日

F1オーストラリアGPで燃料流量の問題でダニエル・リカルドに失格処分を下されたレッドブルは、FIAが供給するジル社製のセンサーに非常に批判的であり、センサーを信頼することができないと主張している。
だが、Auto Motor und Sport は、2014年のセンサーに関する問題の“95%”はルノーのパワーユニットを搭載するマシンに発生していると報道。
F1バーレーンGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
2014年4月4日

今年、F1バーレーンGPは、F1開催10周年を記念してナイトレースで開催される。各チームは、プレシーズンに2014年マシンをこのサーキットで走らせているが、ナイトレースとなることで気温や路面温度という点でまた異なるチャレンジをもたらすことになりそうだ。
セバスチャン・ベッテル、ダニエル・リカルドのパフォーマンスに驚き
2014年4月4日

レッドブルのドライバーとしてスタートとした新シーズン。ダニエル・リカルドはここまでの2戦で波乱に富んだレースをしてきた。
地元オーストラリアで開催された開幕戦では自身初めてとなる表彰台に上るも後に失格処分。次戦マレーシアGPではピットストップの作業ミスで4位フィニッシュのチャンスを逃している。