マーカス・エリクソン 「十分な走行距離を重ねる必要がある」
2014年2月19日

今年、ケータハムで小林可夢偉のチームメイトを務めることになったマーカス・エリクソンは、ヘレステストで2日間の走行を任されたが、わずか12周しか走行することができなかった。
マルシャ、定期的なQ2進出を目標に掲げる
2014年2月19日

2010年にヴァージンとしてF1に参戦した同チームは、4度のQ2進出を果たしているが、それは天候や速いマシンにトラブルが起きたときだけだった。
だが、今年からフェラーリエンジンを搭載するマルシャのチーム代表ジョン・ブースは、新しい1.6リッター V6ターボエンジンを中心とした大幅な規約変更が、そのレベルに到達することを可能にすると考えている。
ホンダ 「秋口を目途にシステム全体が繋がるようにしたい」
2014年2月18日

現在の開発について
開発そのものは計画通りに一応進んでいます。じゃあ競争力はというと、これはレースが始まってもいないし、我々が決めたターゲットに対して順調に進んでいるといううのが今の状態です。ただ、パワーユニット全体でいうと、あまりにもシステムとして複雑なので。
ウィリアムズ、ペトロブラスとのパートナー契約を発表
2014年2月18日

ウィリアムズとペトロブラスには、1998年から11年間、ウィリアムズがペトロブラスの燃料を使用していたという技術的な歴史がある。
今回、両社の技術提携が再開。2015年にウィリアムズが使用する専門的なモータースポーツ燃料を開発していく。
佐藤琢磨 「シーズン序盤戦から思いっきりいきたい」
2014年2月18日

2013年シーズンを改めて振り返って
やっぱり初優勝が一番大きかったです。特にその前半戦にその最初に勢いに乗せられたっていうのは、シーズン後半が確かに苦しかったという意味では自分のなかでたくさん課題が残ってしまったシーズンだったんですけども、これまでのインディカーシリーズへの挑戦という意味でも、目に見える形で結果に残ってきた、そんなシーズンだったと思います。
ウィリアムズ、マルティーニ・カラーを2回目のバーレーンテストで披露?
2014年2月18日

ウィリアムズは、マルティーニをタイトルスポンサーに迎えることが濃厚とみられているが、まだ正式発表はなされていない。
ウィリアムズは、ヘレステストでは暫定カラーリングで走行。正式カラーリングは開幕戦オーストラリアGPまでに発表するとしているが、具体的な発表日は明かしていない。
2014年 バーレーンF1合同テスト:参加ドライバー&マシン
2014年2月18日

バーレーンテストには、前回のヘレステストを欠席したロータスが参加し、2本牙ノーズを採用した新車E22を初披露する。
前回のテストでは各チームとも“シェイクダウン”の意味合いが強かったが、今回はよりパフォーマンスに焦点を置いた走行がみられそうだ。
エイドリアン・ニューウェイ 「RB10のパッケージングに問題」
2014年2月18日

2週間前のヘレステストでは、ルノー勢はパワーユニットの不具合により満足に走行できず、特にレッドブルは4日間で21周の走行にとどまった。
エイドリアン・ニューウェイは、ルノーのパワーユニットの問題だけでなく、エキソーズトの熱がボディワークを焼くという問題が発生していたと述べた。
バーニー・エクレストン、ニュルブルクリンク買収を断念
2014年2月18日

バーニー・エクレストンは先月「将来、毎年ドイツでF1レースが行われることを確実にしたい」と述べ、財政難にあるドイツGPの会場ニュルブルクリンクの買収に名乗りを挙げたと明かしていた。
だが当時、バーニー・エクレストンは「他にも興味を示している陣営がひとつ、ふたつある"と語っていた。