マーク・ウェバー 「表彰台はポルシェにとって“大きなステップ”」

2014年4月22日
マーク・ウェバー
マーク・ウェバーは、LMP1クラス復帰戦での表彰台はポルシェにとって“大きなステップ”だと語った。

週末にシルバーストンで開催されたWEC開幕戦で、ポルシェ 919ハイブリッド 20号車は2台のトヨタに続いて3位表彰台を獲得。今年からWECに転向したマーク・ウェバーは、表彰台をポルシェによる“天文学的”な努力の成果だと述べた。

F1:5月1日にコスト削減会議を開催

2014年4月22日
F1
F1は、5月1日(木)にコスト削減問題に関して再び話し合いを行うことになった。

先週、F1のトップチームらが形成する戦略グループに2015年のバジェットキャップ導入案を拒否されたFIA会長ジャン・トッドが“アクティブサスペンション”の復活を含めたコスト削減案を検討していると報じられた。

ルイス・ハミルトン 「F1で今よりもハッピーだったことはない」

2014年4月22日
ルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンは、F1で今よりもハッピーだったことはないと述べた。

ルイス・ハミルトンは、F1中国GPで3連勝を果たし、チームメイトでランキングトップに立っているニコ・ロズベルグとの差を4ポイントまで縮めた。

「僕が覚えているなかで一番ハッピーなモードにいる」とルイス・ハミルトンはコメント。

ロータス 「予算制限反対を強要された」

2014年4月21日
ロータス
ロータスのチームオーナー、ジェラルド・ロペスは、予算キャップの導入に反対したのは自分たちの意思ではなかったことを示唆した。

F1で強い影響力を持つ“戦略グループ”は最近、FIAが提唱するコストキャップ案を支持しないことを書面でジャン・トッド会長に通告した。

戦略グループには、レッドブル、フェラーリ、メルセデス、マクラーレンの“ビック4”だけでなく、ウィリアムズとロータスも含まれている。

ポルシェ、919ハイブリッドがデビュー戦で3位表彰台 (WEC開幕戦)

2014年4月21日
ポルシェ
ポルシェは、シルバーストンで行われた世界耐久選手権(WEC)の第1戦で919ハイブリッドがついにレースデビューを果たし、3位でフィニッシュした。

ポルシェ919ハイブリッドは、シルバーストン(イギリス)で開催された6時間におよぶ激しいレースで、デビュー戦にして表彰台を獲得。ティモ・ベルンハルト(ドイツ)/ブレンドン・ハートレー(ニュージーランド)/マーク・ウェバー(オーストラリア)組は、ポルシェ919ハイブリッドで1周5.891 kmのサーキットを165周し、3位入賞を果たした。

アウディ、WEC開幕戦はダブルリタイア

2014年4月21日
アウディ
アウディは、シルバーストンで開催された2014年のFIA世界耐久選手権(WEC)開幕戦で卓越したパフォーマンスを発揮したものの、その後に大きな不運に見舞われた。

2台のアウディ R18 e-tron クアトロはドライバーに怪我はなかったものの深刻なクラッシュを喫し、リタイアとなった。

マクラーレン 「不調の一因は天候」

2014年4月21日
マクラーレン
マクラーレンは、2014年F1マシンの不調の一因は天候によるものだと考えている。

F1中国GPを2戦連続となるノーポイントで終えたマクラーレン。レース後、ジェンソン・バトンとケビン・マグヌッセンは、揃ってダウンフォース不足を口にしていた。

マクラーレン MP4-29は、タイヤの温度を適切な作動ウィンドウに入れられなければ輝けない状態となっている。

【動画】 小林可夢偉 「今週はあんまり持ってなかった・・・」

2014年4月21日
小林可夢偉
小林可夢偉が、F1中国GPの決勝レースを振り返った。

最終ラップでジュール・ビアンキ(マルシャ)を抜いて17位でチェッカーを受けた小林可夢偉。

だが、その後チェッカーフラッグが早くに振られるという運営側のミスが発覚し、54周時点の結果が適用。小林可夢偉のオーバーテイクは無効となり、最終リザルトは18位となった。

トヨタ、WEC開幕戦で参戦初のワン・ツー・フィニッシュ

2014年4月21日
トヨタ
トヨタは、FIA世界耐久選手権(WEC)第1戦シルバーストン6時間レースでTS040 HYBRID #8が優勝。#7が2位で続き、トヨタ・レーシングは新型TS040 HYBRIDのデビュー戦をチームにとってWEC参戦初となる1-2フィニッシュで飾った。

1000馬力を誇るパワーを4輪駆動で路面に伝えるTS040 HYBRIDは、アンソニー・デビッドソン、ニコラス・ラピエール、セバスチャン・ブエミの3人が駆る#8が圧倒的な速さを見せた。同車はレース序盤に首位に立つと、その後は一度もポジションを譲ることなく、2014年シーズンの開幕戦を制した。
«Prev || ... 6880 · 6881 · 6882 · 6883 · 6884 · 6885 · 6886 · 6887 · 6888 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム