2016年 F1カレンダー:21戦の過密日程?
2015年5月1日

2016年には7月にアゼルバイジャンの首都バクーで新たなグランプリが追加されるとみられている。そのため、シーズン中盤にギャップを作るためにマレーシアGPとロシアGPの日程は動かされ、連戦が増えると AUTOSPORT は予想している。
ジャン・アレジ、ミック・シューマッハの“メディア露出”を懸念
2015年5月1日

カートからADACドイツF4選手権へと進んだミック・シューマッハの歩みは世界中のメディアの想像をかき立てている。
Tuttosport を初めとするイタリアメディアはミック・シューマッハを「デビュー戦を見れば、父の遺伝子が彼に伝わっていることは明白だ」と伝えている。
角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」
2025年8月8日

マックス・フェルスタッペンがレッドブルに加入して以来、彼の隣のセカンドシートは入れ替わりの激しいポジションとなり、頻繁に議論の的となってきた。
ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道
2025年8月8日

ハミルトンはフェラーリ加入初年度の2025年シーズン、開幕から14戦を終えて一度も表彰台に立てず、不振が続く。一方、同じマシンを駆るチームメイトのシャルル・ルクレールはすでに5回の表彰台を獲得し、ドライバーズランキングでハミルトンに42ポイント差をつけている。
中嶋一貴、スパ・フランコルシャン6時間レースを欠場
2015年5月1日

フリー走行1回目にアウディと接触事故を起こした中嶋一貴は、サーキットのメディカルセンターへと運ばれた後、背部の痛みを訴えたことから、現地の病院でさらなる検査を受けた。
TMGのディレクターを務めるロブ・ルーペンは「衝撃はかなり大きなものだった。彼はさらなる検査を受けるため、レースに参加することができない。もっと多くのことがわかったら声明を出す」とコメント。
中嶋一貴、練習走行でクラッシュして病院で検査 / WEC世界耐久選手権
2015年4月30日

ウェットコンディションで行われたフリー走行。トヨタ TS040ハイブリッドの1号車を走らせていた中嶋一貴は、オリバー・ジャービスが駆るアウディR18 e-トロン・クワトロの8号車と接触。
マクラーレン 「職場環境の変化が成果を挙げている」
2015年4月30日

マクラーレンは、新しいエンジンパートナーとなったホンダとの2015年シーズンでまだポイントを獲得していないが、エリック・ブーリエは、実施された相当な再構成が成果を挙げていると考えている。
ニコ・ヒュルケンベルグ 「WEC参戦はF1に影響しない」
2015年4月30日

ニコ・ヒュルケンベルグは、F1と平行してでWEC世界耐久選手権の2つのラウンドでポルシェをドライブすることになっている。
今年始めには919ハイブリッドをテストしており、今週末はスパで最初のレースを迎える。
F1:2016年シーズンは4月3日に開幕?
2015年4月29日

開幕戦を保証されているメルボルンのF1オーストラリアGPは、2016年4月3日(日)に行われると地元メディアが報じている。
ここ数年、F1オーストラリアGPはそれよりも2週間ほど早い3月中旬に開催されている。
レッドブル、ショートノーズ搭載“RB11-B”をスペインGPで投入
2015年4月29日

「改良されたマシンは、RB11“B”と言っても差し支えないはずだ」と El Mundo Deportivo は報道。
ここまでシャシーとルノーのパワーユニットの両方で苦しんでいるレッドブルは、バルセロナでデビューすることになった超ショートノーズでFIAの衝突テストに複数回挑戦したという。
マーク・ウェバー 「今のF1はオーバーテイクが簡単すぎる」
2015年4月29日

2011年にF1に参入したピレリが課題としたのは、ブリヂストンが激しいタイヤデグラデーションに悩まされた2010年のF1カナダGPを再現することだった。
結果として多くのレースでピットストップの回数が増え、フレッシュなタイヤを履いたドライバーが、タイヤの古いライバルをアタックするチャンスにつながっている。