フォース・インディア 2016年 レーシングスーツ

2016年2月22日
フォース・インディア 2016年 レーシングスーツ
フォース・インディアは、2016年版のレーシングスーツに身を包んだニコ・ヒュルケンベルグとセルジオ・ペレスのポートレイトを公開した。

フォース・インディアは22日(月)、2016年F1マシン『VJM09』を発表。基本的にマシンのカラーリングは昨年を踏襲したものとなった。

アルパインスターズ製の2016年版レーシングスーツは、昨年同様ブラックを基調としているが、新たにホワイトの要素が増えている。

フォース・インディア、VJM09を発表

2016年2月22日
フォース・インディア VJM09
フォース・インディアは、2016年F1マシン『VJM09』を発表した。

フォース・インディアは、22日(月)にカタロニア・サーキットのピットレーンでVJM09の発表会を開催。

ドライバーを務めるニコ・ヒュルケンベルグとセルジオ・ペレスが、新車VJM09のアンベールを行った。

メルセデス、W07の実車をお披露目

2016年2月22日
メルセデス
メルセデスは、2016年F1マシン『W07』の実車をお披露目した。

メルセデスは、21日(日)に『W07』のスタジオフォトを公開。テスト初日となる22日(月)、バルセロナのピットレーンでドライバーを務めるルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグが新車W07のアンベールを行い、改めてマシンを発表した。

ハース、VF-16の実車をお披露目

2016年2月22日
ハース VF-16
ハースは、2016年F1マシン『VF-16』の実車をお披露目した。

21日(日)にチーム初F1マシンとなる『VF-16』を発表したハース。テスト初日となる22日(月)、バルセロナのピットレーンでドライバーを務めるロマン・グロージャンとエステバン・グティエレスがVF-16のアンベールを行い、改めてマシンを発表した。

マノー MRT05、ブルー&オレンジのカラーリングを採用

2016年2月22日
マノー MRT05
マノーは、2016年F1マシン『MRT05』でブルー&オレンジの新しいカラーリングを採用することが明らかになった。

今年、新体制でF1参戦するマノー・レーシングは、メルセデス製パワーユニットとウィリアムズ製ギアボックスを搭載することで競争力のアップが期待されている。

レッドブル、RB12を公開 / 2016年F1マシン

2016年2月22日
レッドブル RB12
レッドブルは、2016年F1マシン『RB12』を公開した。

先週、レッドブルはRB12のカラーリングを施したショーカーを発表していた。

今年、レッドブルはタグ・ホイヤーのバッチを付けたルノー製パワーユニットを搭載。正式なマシン名は「Red Bull Racing-TAG Heuer RB12」となる。

【動画】 ハース VF-16 / Haas VF-16

2016年2月21日
Haas VF-16
ハースは、2016年F1マシン『VF-16』の動画を公開した。

フェラーリと技術パートナーシップを結んで2016年からF1に新規参入するアメリカのF1チーム、ハース。そのパートナーシップの特性から事実上フェラーリの“Bチーム”でF1マシンもフェラーリの“カスタマーカー”のようなになるのではないかとの見方があった。

ハース、VF-16を発表 / 2016年F1マシン

2016年2月21日
ハース VF-16
ハースは、2016年F1マシン『VF-16』を発表した。

ハースは、今年からF1に新規参入するアメリカを拠点とするF1チーム。シャシーはダラーラが製造するが、フェラーリと緊密な技術パートナーシップを結び、パワーユニットだけでなく、リスト化されていないパーツを購入してマシンを仕上げている。

フェラーリ SF16-H … フェラーリ流“サイズゼロ”

2016年2月21日
フェラーリ SF16-H
フェラーリは、2016年F1マシン『SF16-H』で空力面で大幅な変更を施した

昨年、フェラーリはパワーユニット面で大きな改善をみせ、セバスチャン・ベッテルが3勝を挙げた。

しかし、ベッテルが勝ったサーキットは、マレーシア、ハンガリー、シンガポールと低速コーナーを特徴としたサーキット。空力面を強化する必要があることは明らかだった。
«Prev || ... 6418 · 6419 · 6420 · 6421 · 6422 · 6423 · 6424 · 6425 · 6426 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム