ホンダ 「競争力を得るためのパワー面に目を向けていく」
2015年7月11日

再びタッグを組んだマクラーレンとHondaにとって、シーズン前半は信頼性が悩みの種だった。
フェルナンド・アロンソとジェンソン・バトンはシーズンの半分も終わらないうちにエンジンペナルティーを科されてしまっている。
バーニー・エクレストン 「ルールブックがトヨタのF1復帰を妨げている」
2015年7月11日

バーニー・エクレストンは解決策は至ってシンプルだと考えている。
「この憎きルールブックを引き裂いて、もう一度やり直せばいい」とバーニー・エクレストンは Guardian に述べた。
F1:決勝スタートでのチームとドライバー間のコミュニケーションと制限
2015年7月11日

先週のストラテジーグループの会議後、FIAは、ドライバーエイドとコーチングに関してより厳しい制限を設けると述べていた。
ドライバーは、グリッドに向かってスタートするまでの間にチームとのコミュニケーションとセッティング変更を制限され、正しいクラッチセットアップを見つけるためのアシストを受けることができなくなる。
ホンダ、F1ストレテジーグループ案のFIA承認を待つ
2015年7月10日

F1に復帰したホンダは正しいアプローチを採っているかと質問されたジェンソン・バトン「それは彼らに聞いてみた方がいいと思う」と Auto Hebdo にコメント。
「個人的に僕は彼らを信頼してる」
フェルナンド・アロンソ 「開発制限によってF1は退屈になっている」
2015年7月10日

2015年シーズンのエンジン開発凍結は“解凍”されたが、パワーユニットの改良は、トークンを使った限られている。来年はさらにパワーユニットの23%がレギュレーションによって凍結される。
新井康久 「ホンダのF1プログラムへのプレッシャーには対処できる」
2015年7月10日

今シーズン、ホンダのパワーユニットの信頼性の低さは際立っており、フェルナンド・アロンソとジェンソン・バトンは、F1オーストリアGPでパワーユニット配分を超過し、合わせて50グリッド降格ペナルティを受けている。
ネルソン・ピケJr. 「トロ・ロッソでのF1復帰を断った」
2015年7月10日

2008年のF1シンガポールGPで起こったクラッシュゲート・スキャンダルの後、ルノーのエンジニアリングディレクターを務めていたパット・シモンズは、ウィリアムズでピットウォールへと復帰している。また、チーム代表を務めていたフラビオ・ブリアトーレも、定期的にF1への復帰を噂されている。
ハース、ドライバー候補の筆頭はエステバン・グティエレス?
2015年7月10日

その筆頭候補とされるのが、現在フェラーリでリザーブドライバーを務めているメキシコ出身のエステバン・グティエレスだという。
FIAのスポーツ会議が催されているメキシコを訪れジーン・ハースは「グティエレスと会ったが、いいやつだし、才能もあり、フェラーリでもすでに高いレベルを示しているよ」と述べた。
カルメン・ホルダ、F1テストデビューにむけて準備を続ける
2015年7月9日

元GP3レーサーのカルメン・ホルダ(27歳)で、現在、ロータスの開発ドライバーとしてF1グランプリに同行している。
しかし、これまで、実際にカルメン・ホルダはF1マシンをドライブしたことはない。