セバスチャン・ベッテル、私生活を公開しない理由は?

2015年10月13日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、華々しいF1の世界にいながら、私生活を守るという決定をしたことについて説明した。

セバスチャン・ベッテルの富と名声へのアプローチは、絶えずレッドカーペットに登場し、個人的な写真をInstagramにアップしているルイス・ハミルトンとはまったく対照的で、SNSにアカウントも開設していない。

トヨタ、新型プリウスの先進技術を公開 ・・・ 発売は12月を予定

2015年10月13日
トヨタ 新型プリウス
トヨタは、新型プリウスの発売時期を12月予定とし、採用する主な技術内容を公表した。

1997年、初代プリウスが次世代環境車の先駆けとして誕生。2代目ではさらなる燃費向上を実現するとともにトライアングルシルエットを採用し、後の環境車に多くの影響を与えてきた。そして3代目ではさらなる燃費向上を図り、JC08モード走行燃費32.6km/Lを実現し、ハイブリッドカーを広く普及させたクルマとして環境意識の高まりに貢献してきた。

ルイス・ハミルトン、プーチン大統領へシャンパン噴射を否定

2015年10月13日
ルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンは、F1ロシアGPの表彰台でプーチン大統領にシャンパンを噴射したとの報道を否定した。

「実際、そんなことしていないよ。実際には彼には吹きかけてはいない。疑わしい写真があると思うけど、僕は彼に吹きかけてはいない。もちろん、そんなこと望んでいないよ」とルイス・ハミルトンは Sky Sport に話した。

ロマン・グロージャン 「クルマの修理に必要なパーツがあることを願う」

2015年10月13日
ロマン・グロージャン
ロマン・グロージャンは、F1ロシアGPでの大クラッシュの後、財政難のロータスに対する懸念を認めた。

2016年にハースに移籍することが決定しているロマン・グロージャンは、F1ロシアGPでキャリアで最も大きい事故のひとつといえるクラッシュを喫した。

「僕は無事だ。今日のあらゆるテクノロジーは本当に印象的だね」とロマン・グロージャンは RMC にコメント。

エイドリアン・ニューウェイ、事実上の2社独占供給を招いたFIAを非難

2015年10月13日
エイドリアン・ニューウェイ
エイドリアン・ニューウェイは、レッドブルのライバルが2016年にエンジンを提供するのを恐れたと訴え、F1撤退の危険性が本当にあると警告した。

「我々はF1から追い出される可能性がある。メルセデスとフェラーリは、恐れから我々に供給するのを拒否した」とエイドリアン・ニューウェイは Reuters にコメント。

マクラーレン、ホンダのパワーユニットによる不足分は“時速45km”

2015年10月13日
ホンダ 遅い
ジェンソン・バトンは、マクラーレンが、F1ロシアGPでホンダのデブロイメントの問題による時速45kmのスピード不足分を補う“パーフェクト”な仕事をしたと考えている。

ホンダは、ERSが主な弱点であることを認識しているが、ホモロゲーション規約によって、シーズン終了までやれることはほとんどない。

F1:2016年にエンジン開発トークン規約を見直し?

2015年10月13日
F1 トークン
2016年のエンジン開発“トークン”規約の変更について数日中にミーティングが開かれるという。

新しいV6ターボパワーユニット時代に入って以降、メルセデスが圧倒的な強さを誇っており、フェラーリ、特にルノーとホンダはギャップを縮めるのに苦労している。

2015年は、規約に抜け穴が見つかったことで、各エンジンメーカーは、“トークン”を使用してパフォーマンス開発を継続することができた。

バーニー・エクレストン、コスワースのF1復帰を熱望

2015年10月13日
コスワース F1復帰
バーニー・エクレストンは、レッドブルのF1撤退の可能性が高まったことを受け、F1にはコスワースのカスタマーエンジンが必要だと考えているようだ。

Auto Motor Und Sport は、フェラーリが2016年にレッドブルに最新型エンジンだけでなく、1年落ちのエンジンも供給しないことを決めたと報道。

レッドブルに残された選択肢はルノーとの関係継続か、F1から撤退するか、もしくはホンダにアプローチするしかない。

メルセデス、コンストラクターズ選手権タイトル2連覇を祝う

2015年10月13日
メルセデス コンストラクターズ選手権タイトル 2連覇
F1ロシアGPを終えて拠点に戻ったメルセデスが、2年連続で成し遂げたコンストラクターズ選手権タイトル獲得を祝った。

メルセデスのコンストラクターズ選手権タイトル獲得はほぼ決定した状態だったが、F1ロシアGP終了時点で数字的にもタイトル獲得が確定。

メルセデスは、2014年もロシアでコンストラクターズ選手権制覇を達成しているが、今年はF1ドイツGPが中止されたため昨年より1戦少ないレース数で連覇を決めた。
«Prev || ... 6358 · 6359 · 6360 · 6361 · 6362 · 6363 · 6364 · 6365 · 6366 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム