【MotoGP】 ヤマハ:2016 第17戦 マレーシアGP プレビュー
2016年10月27日

前回はグリッド後方から怒涛の追い上げを見せて2位を獲得したバレンティーン・ロッシは、セパン・サーキットは非常に相性の良いコースのひとつで、最高峰クラスにおいては2001年、2003年、2004年、2006年、2008年、2010年と合計6回の最多優勝回数を誇る。このほかに2002年、2005年、2014年に2位、2009年と2015年は3位をそれぞれ獲得している。
レッドブル 「ピエール・ガスリーは2017年のリザーブドライバー」
2016年10月27日

ダニール・クビアトが苦しんでいるなか、GP2でチャンピオンを争うピエール・ガスリーは、2017年のトロ・ロッシのF1シートの最有力候補だとされてきた。
ウィル・パーマー、マクラーレン MP4-26でテスト走行
2016年10月27日

イギリス人ドライバーのウィル・パーマー(19)は、昨年度のMcLaren Autosport BRDC Awardを受賞。今回のテストはそのご褒美として行われた。
ウィル・パーマーは、2011年にジェンソン・バトンがF1カナダGPで優勝を果たしたマクラーレン MP4-26を運転。ピレリのショータイヤで15周を走行した。
各F1ドライバーのパワーユニット使用状況 (F1アメリカGP終了時点)
2016年10月27日

F1マレーシアGPでのルイス・ハミルトン(メルセデス)のエンジンブローを受け、メルセデスカスタマーはF1日本GPで新たなパワーユニットの導入を見送っていたが、F1アメリカGPではニコ・ロズベルグを含め、メルセデス勢の多くが新しいパワーユニットの封を切った。
アウディ撤退でWECの今後は? “走る実験室”はフォーミュラEへ
2016年10月27日

自動車メーカーにとって、レースはマーケティング/プロモーションの意味合いもあるが、市販車のための技術を開発する“走る実験室”として技術力を鍛える役割も持っている。
ホンダ創業者・本田宗一郎は「レースは走る実験室」と語り、F1で培った技術を市販車に投入してきた。
マクラーレン、ロン・デニスの後継者にザク・ブラウン?
2016年10月27日

マクラーレン・グループのCEOを務めるロン・デニスは、今シーズン末で現在の契約が切れるが、取締役会は契約を更新しないと噂されている。
マクラーレンの株式の25%を保有するロン・デニスは、経営支配権を得るためにさらなる株式の買収に動いたが、財政的な支援を確保できなかったとされている。
ハース、ブレーキサプライヤーの変更を検討
2016年10月27日

ロマン・グロージャンのブレーキに問題が多発していたハースだが、ホームレースとなったF1アメリカGPでもエステバン・グティエレスのブレーキに問題が発生して、リタイアを強いられた。
【MotoGP】 青山博一、ダニ・ペドロサの代役でマレーシアGPに参戦
2016年10月27日

ダニ・ペドロサは、日本GPのフリー走行で転倒して右鎖骨を骨折。母国スペインで手術を受け、回復に努めている。
前戦オーストラリアGPではニッキー・ヘイデンが代役を務めたが、参戦しているスーパーバイク選手権の最終戦とマレーシアGPの日程が重なった。
アウディ、WEC撤退を発表
2016年10月26日

アウディ AG 取締役会会長のルパート・シュタートラーは26日(水)、アウディのモータースポーツ部門で働く300名の従業員を前に、アウディが今後も競争力を維持し続けるため、課題に注力することが重要であることから、今回の戦略的決断が取締役会で下されたことを説明した。