カルロス・サインツJr.がウィリアムズでF1アブダビテスト午前最速

2024年12月10日
カルロス・サインツJr.がウィリアムズでF1アブダビテスト午前最速 レッドブル角田裕毅は11番手
2024年F1 アブダビポストシーズンテストが12月10日(火)にヤス・マリーナ・サーキットがスタート。午前の4時間のセッションでは、カルロス・サインツJr.がウィリアムズで最速タイムを記録。レッドブルから参加で注目の角田裕毅が11番手タイムをマークした。

2024年のF1世界選手権が終了してから2日後、アブダビでは全10チームが2台のマシンを走らせている。

メルセデスF1代表 マクラーレン王座に「カスタマーチームに負ける方がマシ」

2024年12月10日
メルセデスF1代表 マクラーレン王座に「カスタマーチームに負ける方がマシ」
メルセデスF1チームがコンストラクターズタイトルを自力で獲得できない場合、トト・ヴォルフは「ファクトリーチームのライバルに負けるくらいなら、カスタマーチームに負ける方がずっとましだ」と認めた。

マクラーレンは、日曜のアブダビグランプリでランド・ノリスが優勝し、1998年以来となるコンストラクターズタイトルを獲得した。メルセデスのワークスチームは今シーズン4位で終えている。

F1アブダビテスト速報(午前):レッドブルで走行の角田裕毅は11番手

2024年12月10日
F1アブダビテスト速報(午前):レッドブルで走行の角田裕毅は11番手
2024年F1 アブダビポストシーズンテストが12月10日(火)にヤス・マリーナ・サーキットで行われ、午前中の4時間のセッションでカルロス・サインツJr.がウィリアムズでトップタイムをマーク。レッドブルのF1マシンをドライブしている角田裕毅は11番手だった。

最終戦F1アブダビGPが日曜日に終了した後、チームはヤス・マリーナ・サーキットに残って今年最後の公式テストとなるポストシーズンテストを実施。

アンドレア・キミ・アントネッリ 体調不調でF1アブダビテスト午前をスキップ

2024年12月10日
アンドレア・キミ・アントネッリ 体調不調でF1アブダビテスト午前をスキップ
ヤス・マリーナ・サーキットでは今日、ポストシーズンテストが行われている。今朝、ドライバーたちはコースに出たが、メルセデスは直前にラインアップを変更した。アンドレア・キミ・アントネッリが午前中のセッションをスキップすることになったのだ。

アントネッリは今日、ヤス・マリーナ・サーキットでルーキーテストに参加する予定だが、2025年のデビューに向けてメルセデスが育てている若きイタリア人だが、この重要なテストを一部欠席せざるを得なくなった。

宮田莉朋 2025年はARTグランプリからF2に参戦

2024年12月10日
宮田莉朋 2025年はARTグランプリからF2に参戦
宮田莉朋が2025年にARTグランプリに移籍してFIAフォーミュラ2選手権での2シーズン目を迎えることが発表された。宮田莉朋は、今シーズンでルーキーイヤーを終え、シーズンを通して8回のポイントフィニッシュを記録した。

宮田莉朋は2023年にスーパーフォーミュラとスーパーGT GT500のタイトルを獲得した後、フォーミュラ2に参戦した。

ダニエル・リカルド キャデラックF1チームのドライバー候補との報道

2024年12月10日
ダニエル・リカルド キャデラックF1チームのドライバー候補との報道
ダニエル・リカルドが「引退」したまま長く留まることはなさそうだ。ドイツの大手新聞Bildは、元マルシャ代表のグレアム・ロードンが率いる2026年の新チーム、キャデラックF1が、元レッドブルのドライバーに関心を寄せていると報じている。

「オーストラリア人(リカルド)は、アメリカの新チームのシート獲得に有力候補である」とBildは伝えている。

角田裕毅 レッドブルF1のRB20でポストシーズンテストを開始

2024年12月10日
角田裕毅 レッドブルF1のRB20でポストシーズンテストを開始
角田裕毅が、レッドブルF1からポストシーズンテストに参加。ヤス・マリーナー・サーキットでカーナンバー20が掲載されたレッドブル・RB20での走行をスタートした。

2024年のF1シーズンが終了し、次の大きな注目はコース上での大舞台、ポストシーズンのアブダビテストに集まっている。今回初めて、角田裕毅がレッドブルのマシンを運転するチャンスを得た。

マクラーレン F1の頂点に君臨し続けるために「毒入りビスケットを拒否」

2024年12月10日
マクラーレン F1の頂点に君臨し続けるために「毒入りビスケットを拒否」
マクラーレンのチーム代表を務めるアンドレア・ステラは、チームを26年ぶりのF1コンストラクターズチャンピオンに導いた後、マクラーレンがトップの座に居続けることを決意している。

ステラは、「毒入りビスケットを拒否する」ことが、マクラーレンがF1コンストラクターズチャンピオンになるまでの道のりでチームの結束を保つのに役立ったと明かした。

角田裕毅 レッドブルをドライブ:2024年 F1アブダビテスト 参加ドライバー

2024年12月10日
角田裕毅 レッドブルをドライブ:2024年 F1アブダビテスト 参加ドライバー
2024年最後の公式テストとなるF1アブダビテストが12月10日(火)に最終戦F1アブダビGPの舞台となったヤス・マリーナ・サーキットで開催される。角田裕毅はレッドブル・RBを走らせる。

2024年のF1世界選手権の最終戦の余韻も覚めぬまま、F1チームはヤス・マリーナ・サーキットに残ってポストシーズンテストを実施する。テストは現地時間の午前9時(日本時間14時)から午後6時(日本時間23時)まで行われる。
«Prev || ... 558 · 559 · 560 · 561 · 562 · 563 · 564 · 565 · 566 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム