ダニカ・パトリック、引退レースにむけてGoDaddyと再タッグ
2018年1月19日

ダニカ・パトリックのNASCARでの最終年は、スポンサー問題によって損なわれ、2017年シーズン最終戦のホームステッドでフルタイムのレースから引退することを発表した。
ルノー 「マクラーレンへのエンジン供給はチームを強化する絶好の機会」
2018年1月19日

ルノーは、2016年の初めにロータスF1チームを買収してワークス参戦。F1ワールドチャンピオンを目標に掲げ、スタッフ数の増員やエンストンの本部や設備の近代化など、チーム全体の運営を再編し、開発プログラムを実施してきた。
【動画】 キミ・ライコネン、ファンと氷上カート対決
2018年1月19日

2018年、F1グリッドで最年長のキミ・ライコネン(38歳)は、F1で16シーズン目、フェラーリとの8シーズン目を迎える。最近ではInstagramを開始し、2018年にむけて準備が整っていることを示している。
トロロッソ・ホンダ、2018年F1マシン『STR13』を2月25日に発表
2018年1月19日

スクーデリア・トロ・ロッソは、2018年から新たにホンダをF1エンジンパートナーに迎え、「レッドブル・トロロッソ・ホンダ(RED BULL TORO ROSSO HONDA)」のチーム名で参戦する。
マクラーレン、ホンダとルノーのF1パワーユニット構造の違いを説明
2018年1月19日

マクラーレンは昨年9月のF1シンガポールGPの週末にマクラーレンとのパートナーシップを解消し、ルノーと新たに3年契約を締結。すでにホンダのエンジンを想定して設計に着手していたシャシーをルノーのエンジンに合わせるために変更する必要があった。
ホンダ育成の福住仁嶺、レッドブルとアスリート契約
2018年1月19日

昨年、福住仁嶺(20歳)は、ARTグランプリで2年目のGP3を戦い、バルセロナとヘレスのフィーチャーレースで優勝。チームメイトでチャンピオンを獲得したジョージ・ラッセル、2位のジャック・エイトケンに次ぐランキング3位でシーズンを終えた。
メルセデス育成のジョージ・ラッセル、ARTグランプリからF2に参戦
2018年1月19日

メルセデスの育成ドライバーであるイギリス出身のジョージ・ラッセル(19歳)は、昨年GP3にARTグランプリから参戦して圧倒的な強さでチャンピオンを獲得。
また、ハンガロリンクで実施されたF1インシーズンテストではメルセデスのテストを担当してF1マシンで初走行。
【MotoGP】 テック3、ジョナス・フォルガーの2018年の不参加を発表
2018年1月19日

“ジルベール症候群”が原因で2017年シーズンの終盤4戦を欠場したドイツ出身のジョナス・フォルガーは「これを言うのは本当に悲しいことだけど、2018年は参戦しない」とコメント。
トロ・ロッソ、ホンダF1との成功のためにスタッフに日本文化の講習
2018年1月18日

マクラーレンは2015年からF1に復帰したホンダとパートナーシップを結んだが、ホンダのF1パワーユニットの信頼性とパフォーマンス不足と相まって期待した結果を出すことができず、マクラーレン・ホンダは3年間で終止符を打つことになった。