キミ・ライコネン 「勝利へのハングリー精神は失っていない」
2017年12月18日

キミ・ライコネンは、2012年にF1に復帰して以降、2勝しか挙げておらず、最後の勝利はロータス時代の2013年の開幕戦オーストラリアGPまで遡る。
ルノーF1 「2018年の目標は選手権順位よりもパフォーマンス向上」
2017年12月17日

最終4戦でカルロス・サインツを獲得して後半戦に盛り返したルノーは、最終戦でトロ・ロッソからコンストラクターズ選手権6位の座を奪取し、2018年にむけて追加で650万ドル(約7億3000万円)という賞金を獲得することに成功した。
アルファロメオ・ザウバー、最下位脱却を目指してスタッフを増員
2017年12月17日

今シーズン、1年落ちのフェラーリ製エンジンでわずか5ポイントの獲得でコンストラクターズ選手権を10位で終えたザウバーだが、2018年からフェラーリとのパートナーシップを強化し、最新のパワーユニットを搭載。
レッドブル 「クビアトはガスリーやハートレーよりも才能があった」
2017年12月17日

ダニール・クビアトは、今シーズン終盤にトロ・ロッソのF1シートを失い、レッドブルのドライバープログラムからも外された。
F1ドライバー、グリッドガールの存続を希望
2017年12月17日

F1では各国の美女たちがドライバーのネームボードを持ってグリッドに花を添えてきた。しかし、近年ではグリッドガールが女性差別を助長するといして廃止を求める声が高まっている。
すでにFIA 世界耐久選手権(WEC)ではグリッドガールを廃止しており、F1でも2015年のF1モナコGPで“グリッドボーイ”を登場されるなど、試行錯誤がなされている。
マクラーレン 「ロン・デニスでもホンダを切っていただろう」
2017年12月17日

長年マクラーレンを率いてきたロン・デニスは、2015年にホンダをF1に復活させた。その後、マクラーレン・ホンダがパフォーマンスの突破口を見つけられなかったにも関わらず、頑なにワークスエンジンの必要性を提唱していた。
ルノーF1 「マクラーレンへのエンジン供給はポジティブなプレッシャー」
2017年12月17日

ルノーはすでにレッドブルとの競争に直面しているに関わらず、2018年からもうひとつの強豪チームであるマクラーレンにパワーユニットを供給することには一部から疑問の声も挙がっている。
ルイス・ハミルトン、2018年のマクラーレン・ルノーを警戒
2017年12月17日

マクラーレンは、今シーズン限りでホンダとの3年間にわたるパートナーシップに終止符を打ち、来季からはルノーのカスタマーF1パワーユニットを搭載して名門復活に挑む。
【F1】 2018年F1マシンは1周あたり2秒速くなる?
2017年12月17日

今年、F1には新たなレギュレーションが導入され、タイヤがワイド化されてダウンフォースが増加したマシンは2015年と比較して約5秒のタイムアップに成功。多くのサーキットのトラックレコードを更新した。