MotoGP | スズキ 第14戦 アラゴンGP 決勝レポート

2018年9月24日
MotoGP スズキ アラゴンGP
MotoGP 第14戦 アラゴンGPは、チームスズキエクスターライダーのふたりが、終始エキサイティングかつコンスタントな走りで、アンドレア・イアンノーネが3位に、そしてアレックス・リンスもチームメイトから僅かな遅れで4位と大健闘を見せた。

テクニカルなサーキットながら、オープニングの金曜日から快調な滑り出しで速いタイムを刻んできたイアンノーネとリンスは、日曜日も変わらずその強いパフォーマンスを維持。朝のウォームアップでは、セッション最後に転倒を喫するも、イアンノーネがトップタイムを記録。

MotoGP 第14戦 アラゴンGP 結果 | マルク・マルケスが優勝

2018年9月23日
MotoGP アラゴンGP 結果
MotoGP 第14戦 アラゴンGPの決勝レースが9月23日(日)にモーターランド・アラゴンで行われ、マルク・マルケス(レプソル・ホンダ)が優勝を飾った。

30.5℃、45.8℃のドライコンディションで23周のレースはスタート。1コーナーでポールポジションからスタートしたホルヘ・ロレンソ(ドゥカティ)がハイサイドを起こして転倒リタイアするという波乱の幕開け。ロレンソはこの転倒で右足の親指を脱臼した。

マクラーレン、フェルナンド・アロンソのF1復帰を除外せず

2018年9月23日
F1 フェルナンド・アロンソ
マクラーレンのCEOを務めるザク・ブラウンは、フェルナンド・アロンソが2019年に1年間F1から離れた後、再びF1に復帰する可能性はあると考えている。

フェルナンド・アロンソは、夏休み中に2019年はF1でレースをしないことを発表。夏休み明けのベルギーGPの記者会見では、それがF1からの引退だと考えていることを明らかにしている。

ルノー、F1ロシアGPでさらなる空力アップグレードを投入

2018年9月23日
F1 ルノーF1
ルノーF1は、F1ロシアGPでR.S.18にさらなる空力アップグレードを投入することを明らかにいた。

F1シンガポールGPでルノーはダブル入賞を果たし、コンストラクターズ選手権の4位争いでハースとのポイント差をさらに広げることに成功している。

ルノーのマネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールは、2018年の残りの6レースで勢いを維持することがチームにとって重要だと語る。

トロロッソ・ホンダの両ドライバー 「僕たちにはアップグレードが必要」

2018年9月23日
F1 トロロッソ・ホンダ
トロロッソ・ホンダの両ドライバーは、コンストラクターズ選手権の順位争いで競争力を保つためにはより多くのアップグレードが必要がだと危機感を募らせている。

トロロッソ・ホンダは、夏休み以降にわずか2ポイントしか獲得できておらず、コンストラクターズ選手権9位のザウバーに9ポイント差まで迫られている。

マーカス・エリクソン 「ルクレールの成功は僕の評価にも繋がるはず」

2018年9月23日
F1 マーカス・エリクソン
マーカス・エリクソンは、シャルル・ルクレールのザウバーでの初シーズンでの成功は、自身のF1での立場にも良い影響を与えると考えている。

今年ザウバーでF1デビューを果たしたシャルル・ルクレールは、6度の入賞を果たして15ポイントを獲得し、ドライバーズ選手権で15位に位置しており、2019年はフェラーリへの移籍が決定している。

ストフェル・バンドーン、2019年にインディカー参戦の可能性

2018年9月23日
F1 ストフェル・バンドーン
ストフェル・バンドーンは、2019年にインディカーに参戦することになるかもしれない。

マクラーレンは、2019年のドライバーとしてストフェル・バンドーンに代えてランド・ノリスを起用することを決定。バンドーンは来季の活動が決定しないまま残りのシーズンを戦っている。

F1 | 2019年に予選Q4セッションを追加との報道

2018年9月23日
F1 予選
F1は、2019年から予選にQ4セッションを追加すると Auto Motor und Sport が報じている。

現在の予選は3つのセッションに分けられており、18分間のQ1で15台、Q2で10台に絞り込まれ、Q3でポールポジションをかけたタイムアタックが実施されている。

しかし、2019年は予選フォーマットが変更され、新たにQ4セッションが追加されると同誌は報道。

ミック・シューマッハ、ヨーロッパF3選手権のランキングトップに浮上

2018年9月23日
F1 ミック・シューマッハ
ミック・シューマッハは、ヨーロッパF3選手権の第9戦のレース1でポール・トゥ・ウィンを果たし、ポイントランキングのトップに浮上した。

ランキングトップのダニエル・ティクトゥムと3ポイント差で迎えたレース1。ウェットコンディションのなか、ポールポジションからスタートしたミック・シューマッハ(プレマパワー)はオープニングラップでチームメイトのロバート・シュワルツマンからプレッシャーを受けたが、リードを保ち、最終的に0.903秒差でトップでチェッカーを受けた。
«Prev || ... 4897 · 4898 · 4899 · 4900 · 4901 · 4902 · 4903 · 4904 · 4905 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム