バーニー・エクレストン 「チャーリーの死はF1にとって大きな損失」

2019年3月15日
F1 バーニー・エクレストン チャーリー・ホワイティング
バーニー・エレストンは、急逝したF1レースディレクターのチャーリー・ホワイティングの代わりを見つけることは“不可能”だと語った。

FIA(国際自動車連盟)は木曜日の朝、長年F1レースディレクターを務めてきたチャーリー・ホワイティングが肺塞栓症を患って亡くなったことを発表。66歳だった。

メルセデスF1、“レッドブル・ホンダの方が速い”発言に反論

2019年3月15日
F1 メルセデスAMG F1 2019年のF1世界選手権 レッドブル・ホンダ
メルセデスのF1チーム代表トト・ヴォルフは、レッドブルのヘルムート・マルコによる2019年の勢力図についての見解に反論した。

レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、レッドブル・ホンダはフェラーリよりも0.2秒遅れているが、メルセデスの前にいると何度も発言してきた。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

レッドブル・ホンダ 「現実的な期待を抱いていなければならない」

2019年3月15日
F1 レッドブル・ホンダ 2019年のF1世界選手権
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、新しいエンジンパートナーであるホンダと“ポジティブ”なスタートを着ることができたものの、2019年のF1世界選手権の序盤戦でメルセデスとフェラーリに挑戦できるかについては消極的だ。

昨年、ルノーのF1エンジンを搭載したレッドブル・レーシングは、メルセデスとフェラーリに次ぐ、コンストラクターズ選手権3位でシーズンを終えた。

2019年 F1オーストラリアGP テレビ放送時間&タイムスケジュール

2019年3月15日
F1 2019年のF1世界選手権
2019年のF1世界選手権がメルボルンのアルバートパーク・サーキットでいよいよ開幕する。

2019年のF1世界選手権の注目は、ホンダのパワーユニットを搭載するレッドブル、トロロッソの2チーム。特にレッドブルは、メルセデス、フェラーリと並び3強の一角であり、新パートナーのホンダとともに6年ぶりの王者奪回へ意欲を燃やしている。

ルイス・ハミルトン 「メルセデスはテストペースについて嘘は言ってない」

2019年3月15日
F1 ルイス・ハミルトン メルセデス
5度のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンは、2019年のF1世界選手権のスタートでフェラーリに追いつくためにやらなければならない仕事があるとのスタンスを繰り返した。

F1バルセロナテストではタイムシートでセバスチャン・ベッテルから0.003秒差だったルイス・ハミルトンだが、フェラーリは序盤戦の優勝候補であるとし、メルセデスよりも0.5秒以上速いと主張していた。

チャーリー・ホワイティングの急逝で悲しみに包まれた記者会見

2019年3月15日
F1 チャーリー・ホワイティング オーストラリアグランプリ
2019年のF1世界選手権の開幕戦オーストラリアGPを前日に控え、ドライバーによる記者会見が行われたが、前日夜にF1レースディレクターのチャーリー・ホワイティングが急逝したことを受け、悲しみに包まれた会見となった。

FIA(国際自動連盟)でF1レースディレクターを担ってきたチャーリー・ホワイティグだが、会見前日の夜に肺塞栓症によって死去。66歳だった。

ピエール・ガスリー 「打倒フェルスタッペンは正しい目標ではない」

2019年3月15日
F1 ピエール・ガスリー マックス・フェルスタッペン
ピエール・ガスリーは、レッドブルでの初シーズンとなる2019年シーズンにチームメイトのマックス・フェルスタッペンを倒すことに集中するのは“正しい目標ではない”と語る。

ピエール・ガスリーは、ダニエル・リカルドのルノーへの電撃移籍を受けて、トロロッソからレッドブル・レーシングに昇格。チームがワールドチャンピオンへの期待を寄せるマックス・フェルスタッペンとチームを組む。

ホンダ:2019年 第1戦 オーストラリアGP プレビュー

2019年3月15日
F1 ホンダF1 オーストラリアグランプリ 2019年のF1世界選手権
ホンダは、今週末のF1オーストラリアGPでF1復帰後5年目のシーズンを迎える。

プレシーズンテストが終わり、今年もアルバートパークで新シーズンが再開する。ホンダは2019年シーズンからスクーデリア・トロ・ロッソに加えてアストンマーティン・レッドブル・レーシングにパワーユニットの供給を開始。

F1 | ファステストラップポイントの導入に賛否の声

2019年3月15日
F1 ファステストラップポイント 2019年のF1世界選手権
2019年のF1世界選手権から各レースで最速ラップを記録したドライバーに1ポイントを付与するという‟ファステストラップポイント”の導入に賛否の声が挙がっている。

今シーズンからトップ10内でフィニッシュしたドライバーに対し、レースでファステストラップを記録したドライバーにっは追加で1ポイントが付与されるようレギュレーションが変更された。
«Prev || ... 4493 · 4494 · 4495 · 4496 · 4497 · 4498 · 4499 · 4500 · 4501 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム