ダニール・クビアト 「ホンダとの仕事はスームズ。開幕戦の準備は万全」

2019年3月13日
F1
トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが、F1復帰戦となる2019年のF1世界選手権の開幕戦オーストラリアGPに向けての意気込みを語った。

2017年シーズン終盤にトロロッソのF1シートを失ったダニール・クビアトだが、フェラーリでの1年間のシミュレータードライバーとしての活動を経て、2019年はトロロッソ・ホンダのドライバーとしてF1の舞台に戻ってくる。

アレクサンダー・アルボン 「アルバートパークはシミュレーター経験のみ」

2019年3月13日
F1
トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが、F1デビュー戦となる2019年のF1世界選手権の開幕戦オーストラリアGPに向けての意気込みを語った。

昨年のF2を3位で終えたアレクサンダー・アルボンは、今年になって初めてF1マシンを走らせたが、冬季テストでは総合6番手タイムを記録するなど、今シーズンのルーキーのなかでもサプライズなパフォーマンスを発揮している。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」

2025年8月2日
角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」
角田裕毅は、2025年F1第14戦ハンガリーGP初日のフリー走行でマシンのグリップ不足に直面しつつも、FP2ではトップ10に食い込む力強いパフォーマンスを披露した。

FP1では1分17秒393で17番手と苦戦したが、FP2ではセットアップの調整が功を奏し、1分16秒485で9番手へと浮上。チームメイトのマックス・フェルスタッペンを上回る結果を残した。

レッドブル・ホンダ、F1中国GPで予定していたアップグレードを前倒し

2019年3月13日
F1 レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダは、今週末に2019年のF1世界選手権の開幕戦オーストラリアGPに向けて、当初は4月の第3戦中国GPで予定していたRB15へのアップグレードを前倒しで導入する。

レッドブル・レーシングは、新しいF1エンジンサプライヤーであるホンダとのパートナーシップで強力なスタートを切れたことで、2019年シーズンの見通しについてすでに強気な発言を繰り返している。

「ルクレール加入のフェラーリはハミルトンとメルセデスを苦しめる」

2019年3月13日
F1 シャルル・ルクレール フェラーリ
元F1ドライバーのデビッド・クルサードは、シャルル・ルクレールが加わった2019年のフェラーリの新たなドライバーラインナップは、メルセデスのルイス・ハミルトンにとって手強い相手になると予想する。

今年、フェラーリは長年チームに在籍してきたキミ・ライコネンに代えて、アカデミー出身の若手有望株であるシャルル・ルクレールを起用。昨年、ザウバーでF1デビューを果たしたルクレールはその巧みなレースクラフトで高い評価を得てきた。

メルセデスF1 「順応性と機敏さが今シーズンのチャンピオンを決める」

2019年3月13日
F1
メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、2019年のF1世界選手権は厳しい戦いなることを覚悟しているが、そのチャレンジに挑む準備は整ていると語る。

過去5年間で両方のチャンピオンシップをリードしてきたメルセデスだが、F1プレシーズンテストの結果を踏まえれば、フェラーリが先行しているとの見方が強い。

シャルル・ルクレールが受け継いだフェラーリのカーナンバー“16”の系譜

2019年3月13日
F1 シャルル・ルクレール フェラーリ
シャルル・ルクレールは、過去の偉大なフェラーリドライバーのカーナンバー“16”の系譜を受け継いでフェラーリでF1デビューを果たす

昨年、ザウバーでのデビューシーズンで目覚ましい活躍を見せたシャルル・ルクレールは、キミ・ライコネンに代わって今季からフェラーリのF1ドライバーを務める。

レッドブル・ホンダ、ウエットレースならば開幕戦でも勝機あり?

2019年3月13日
F1 レッドブル・ホンダ
元F1ドライバーのマーク・ウェバーは、2019年のF1開幕戦となるオーストラリアGPが雨になればレッドブル・ホンダにも優勝するチャンスはあると考えている。

今年からホンダのF1エンジンを搭載するレッドブル・レーシングだが、F1プレシーズンテストではピエール・ガスリーのクラッシュに起因するパーツ不足で最終日にマックス・フェルスタッペンがパフォーマンスランを実施することができず、その戦闘力についてはまだ疑問符がついている。

マックス・フェルスタッペン 「開幕戦から勝てるとは思っていない」

2019年3月13日
F1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダ
マックス・フェルスタッペンは、今週末のF1オーストラリアGPからレッドブル・ホンダに優勝するチャンスがあるとは考えていないと語る。

レッドブル・レーシングは、今年からルノーに代えてホンダのF1エンジンを搭載。有望な冬季テストを終えたことで、モータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは“最低でも5勝”は挙げられるとし、マックス・フェルスタッペンにはワールドチャンピオンを争うチャンスがあると主張している。

トロロッソ 「STR14はチーム史上で“最も複雑”なF1マシン」

2019年3月13日
F1 トロロッソ ホンダF1
トロロッソのテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンは、ホンダのF1エンジンを搭載した2019年F1マシン『STR14』はこれまでチームが設計してきたなかで“最も複雑”なF1マシンだと語る。

今年からホンダはレッドブル・レーシングにもF1エンジンを供給。これにより、トロロッソはギアボックスやリアサスペンションを含め、レッドブル・レーシングと同じリアエンドを共有することになる。
«Prev || ... 4494 · 4495 · 4496 · 4497 · 4498 · 4499 · 4500 · 4501 · 4502 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム