ホンダF1 「レッドブルと夏頃までに初勝利を挙げたい」
2019年3月26日

今年からレッドブル・レーシングにF1パワーユニットを供給するホンダは、F1オーストラリアGPでマックス・フェルスタッペンが3位入賞。2015年にF1復帰してから初となる表彰台を獲得した。
ルノーF1 「バーレーンはF1エンジンの進歩を披露するチャンス」
2019年3月26日

今年、トップ3チームとの差を縮めることを目標に掲げているルノーだが、開幕戦オーストラリアGPではニコ・ヒュルケンベルグが7位、ダニエル・リカルドがリタイアと期待通りの結果を出すことができなかった。
バーニー・エクレストン 「F1に対抗するシリーズについての話はあった」
2019年3月26日

F1の新たなオーナーとなったリバティ・メディアは、より平等な分配金の導入を目指しているが、トップチームはそのアイデアに反対し、2021年のコンコルド協定を巡る交渉が難航している。
パスカル・ウェーレイン 「F1での2年間よりも自分をレーサーだと感じる」
2019年3月26日

パスカル・ウェーレインは、2016年にマノー、2017年にザウバーといずれも下位争いを展開するチームで2年間F1を戦った。その間6ポイントしか獲得できなかったが、どちらもチームの全ポイントを獲得する活躍だった。
メルセデス 「開幕戦の結果で我々の考え方が変わることはない」
2019年3月26日

開幕戦オーストラリアGPでは、バルテリ・ボッタスが優勝、ルイス・ハミルトンが2位に続き、1-2フィニッシュを達成したメルセデス。さらにボッタスはファステストラップを記録し、1レースで獲得できる最大の44ポイントを獲得した。
インディカー | ホンダ:第2戦オースティン 決勝レースレポート
2019年3月26日

曇り空の下でスタートが切られ、3番手へと一つ順位を上げたハータは、レースを通してそのスピードを維持してトップグループを走り続けた。終盤のフルコースコーション直前に行ったピットストップが功を奏し、トップに躍り出た。
アレクサンダー・アルボン 「バーレーンは開幕戦より楽に進められるはず」
2019年3月26日

F1オーストラリアGPでF1デビューを果たしたアレクサンダー・アルボンは、フリー走行1回目のクラッシュを喫する場面もあったが、予選ではQ2進出を果たし、決勝では14位完走という結果で終えた。
トヨタ、ニュルブルクリンク24時間耐久レースに向け本格始動
2019年3月26日

F1とインディカー、COTAで13秒のタイム差
2019年3月26日

2012年からF1を開催しているテキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズで“インディカー・クラシック”と題されてインディカー・シリーズが初開催された。