フェルスタッペン 「ホンダF1と組んでレッドブルの信頼性も上がった」
2019年8月11日

レッドブルは、2010年から2013年までルノーとダブルタイトルを4連覇したが、V6ターボハイブリッド時代に入ってから関係が悪化。昨年末で12年間のパートナーシップに終止符を打ち、2019年からホンダのF1エンジンを搭載している。
レッドブル、カルロス・サインツの放出は最大のミス?
2019年8月11日

過去4シーズンにわたって低迷していたマクラーレンだが、今年はコンストラクターズ選手権で4位のポジションを確立しつつあり、F1ドイツGPでダニール・クビアトが3位表彰台を獲得して5位に浮上したトロロッソ・ホンダにほぼ2倍のポイントを獲得している。
レーシングポイント、スポートペサが国内スポンサー活動を停止
2019年8月11日

今年、レーシングポイントはオンラインスポーツ賭博企業のスポートペサ(SportPesa)とタイトルスポンサー契約を結び、『スポートペサ・レーシングポイントF1チーム(SportPesa Racing Point F1 Team)』として参戦している。
ロス・ブラウン 「ホンダF1はパワーとスピード面で本当に進歩した」
2019年8月11日

マックス・フェルスタッペンは、シーズン前半戦ですでに2勝を挙げており、ランキング2位のバルテリ・ボッタスから7ポイント差まで迫っている。
MotoGP | ホンダ 第11戦 オーストリアGP 予選レポート
2019年8月11日

2日連続で好天に恵まれたMotoGP 第11戦オーストリアGPの予選は、フリー走行で快調にラップを刻んだマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、3戦連続今季7回目のポールポジション(PP)を獲得した。このPP獲得でマルケスは、更新中の最多PP記録を「87」とし、最高峰クラスでも、Hondaで5年連続タイトルを獲得したミック・ドゥーハンとマルケスが持つ「58」を更新、最多記録となる「59」を樹立した。
2019年 F1ベルギーGP | 各ドライバーのタイヤ選択
2019年8月11日

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
MotoGP | ヤマハ 第11戦 オーストリアGP 予選レポート
2019年8月11日

ウイーク2日目に好調ぶりを見せたMonster Energy Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスが、Q2ではわずか0.008秒差でフロントローを逃して4番手。チームメイトのバレンティーノ・ロッシはフリープラクティス第3セッションで大幅な前進を見せたものの、予選ではフィーリングをつかみきれずグリッド10番手となっている。
MotoGP | スズキ 第11戦 オーストリアGP 予選レポート
2019年8月11日

レッドブルリンクで開催されたMotoGP オーストリアGP2日目午前のFP3はまれに見る接近戦となり、トップ10入りライダーが激しく入れ替わる緊張の続くセッションとなった。チームスズキエクスターのアレックス・リンスはセッション前半をセットアップに費やし、後半にタイムアタック。トップ10圏内に残り、まずはストレートQ2行きを決める。
MotoGP | オーストリアGP:マルク・マルケスが今季7度目のPP奪取
2019年8月11日

気温33度、路面温度51度のドライコンディションの中、マルク・マルケスはオールタイムラップレコードを更新して、第9戦ドイツGPから3戦連続7度目、当地で2017年から3年連続のポールポジションを奪取した。