ロバート・クビサ 「F1に復帰したことを後悔していない」

2019年3月19日
F1 ロバート・クビサ ウィリアムズF1
ロバート・クビサは、F1に復帰したことを後悔していないと語る。

2011年のプレシーズン中のラリー事故で右腕に重傷を負ったロバート・クビサは、今年ウィリアムズで8年ぶりにF1復帰を果たしたが、メルボルンでの復帰戦は散々なものとなった。

ダニール・クビアト 「ポイント獲得のために動物のようにプッシュした」

2019年3月19日
F1 ダニール・クビアト トロロッソ・ホンダ
トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは、18か月ぶりのF1復帰戦となったオーストラリアGPでチームのためにポイントを獲得するために“動物のよう”にプッシュしたと語る。

2017年のF1アメリカGP以来となるF1レースで、ダニール・クビアトは15番グリッドから中団の接戦を制して10位でフィニッシュ。トロロッソ・ホンダに1ポイントをもたらした。

アシックス、ホンダF1とのパートナー契約を発表

2019年3月18日
F1 アシックス ホンダF1
アシックスジャパンは、F1のパワーユニットサプライヤーであるホンダと、F1カテゴリーにおいて2019年シーズンから2年間のパートナー契約を締結したことを発表。本契約により、アシックスはテクニカルスタッフがサーキットおよび世界を転戦する移動の際に着用するウエアやシューズを提供する。

F1というシビアな舞台で戦うホンダF1のスタッフ、エンジニアが行う作業には、確実で無駄のない動きが求められる。

ホンダ:F1オーストラリアGP 決勝レポート

2019年3月18日
F1 ホンダ オーストラリアグランプリ
ホンダF1にとって2チーム・4台体制での初レースとなる2019年開幕戦オーストラリアGPの決勝レースが行われ、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが3位でフィニッシュ。ホンダとしては、2015年のF1復帰以来、初めての表彰台獲得を果たした。

4番グリッドのフェルスタッペンは、スタートからポジションをキープ。バルテリ・ボッタス、ルイス・ハミルトン(ともにメルセデス)、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の後ろでレースを進める。

ダニエル・リカルド、ルノー初戦は「精神的にも肉体的にも疲れ果てた」

2019年3月18日
F1 ダニエル・リカルド ルノーF1
ダニエル・リカルドは、ルノーF1チームでのデビューレースとなったF1オーストラリアGPはスタート直後にフロントウイングを失い、“精神的にも肉体的にも疲れ果てた”と認める。

ダニエル・リカルドは、スタートで出遅れたセルジオ・ペレスとのミアミスを避けるために芝生に逃れたが、排水溝にはまってフロントウイングが吹っ飛んだ。

ロバート・クビサ 「スタートシグナルが見えずパニックに陥った」

2019年3月18日
F1 ロバート・クビサ オーストラリアGP
ウィリアムズのロバート・クビサは、F1オーストラリアGPのスターティンググリッドでシグナルが見えずに“パニックに陥った”と語る。

8年ぶりのF1レース復帰となったロバート・クビサだが、予選ではウオールにヒットするミスもあり、最後尾グリッドからスタートすることになった。

カルロス・サインツ、PU故障でリタイア 「忘れたい週末」

2019年3月18日
F1 カルロス・サインツ オーストラリアGP
マクラーレンのカルロス・サインツは、F1オーストラリアGPの決勝をPUのトラブルによってリタイアした。

前日の予選ではまさかのQ1敗退を喫したカルロス・サインツ。気持ちを切り替えて挑んだ決勝ではスタートで4台抜いたが、13番手を走行していた9周目にマシンから白煙を上げてコース脇にストップ。2019年のリタイア第1号となった。

ランド・ノリス、ほろ苦デビュー 「マクラーレンを失望させてしまった」

2019年3月18日
F1 ランド・ノリス マクラーレン
マクラーレンのランド・ノリスは、F1オースラリアGPでマシンには入賞するペースがあったものの、アントニオ・ジョビナッツィに引っかかってしまったことでそのチャンスを逃し、チームを失望させてしまったと語る。

最年少イギリス人ドライバーとメルボルンでF1デビューを果たしたランド・ノリスは8番グリッドからレースをスタートしたが、長めの第1スティントを走ったアントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)に引っかかってしまった。

バルテリ・ボッタス、メルセデスの指示を無視したファステストラップ

2019年3月18日
F1 バルテリ・ボッタス メルセデス
メルセデスのバルテリ・ボッタスと彼のクルーは、F1オーストラリアGPの決勝レースでチームの指示を無視して意地のファステストラップを記録した。

今年からトップ10圏内でレースをフィニッシュしてファステストラップを記録したドライバーには1ポイントのボーナスポイントが付与され、チャンピオンシップを占う上で大きな影響を及ぼすことになると考えられてる。
«Prev || ... 4093 · 4094 · 4095 · 4096 · 4097 · 4098 · 4099 · 4100 · 4101 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム