レッドブル・ホンダ 「F1スペインGPでは2番目に最速のチームだった」
2019年5月14日

4番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、オープニングラップでセバスチャン・ベッテルを攻略。その後は攻め入る隙を与えず、メルセデスに次ぐ3位でフィニッシュ。今シーズン2度目の表彰台を獲得した。
ルノーF1チーム 「2021年までトップ3チームを倒すことはできない」
2019年5月14日

今年、ダニエル・リカルドが加入したルノーは、メルセデス、フェラーリ、そして、レッドブルとのギャップをさらに縮めることを期待していた。だが、実際にはそれは実現しておらず、エンジンカスタマーであるマクラーレンにさえ現時点では上回られている。
2019 F1バルセロナテスト | 参加ドライバー&スケジュール
2019年5月14日

F1ルールの一環として、全チームは4日間のインシーズンテストの2日間で2レース以下の若手ドライバーを起用しなければならない。そのため、1回目ノインシーズンテストでその条件を消化したトロロッソ・ホンダを除いて全チームがレギュラードライバーとは異なる若手を起用する。
マックス・フェルスタッペン 「フェラーリと戦えるとわかっていた」
2019年5月14日

冬季テストの会場でもあるカタルニア・サーキットで開催されたF1スペインGPは、メルセデスとフェラーリの一騎打ちになると予想されてた。しかし、決勝ではマックス・フェルスタッペンが、フェラーリの2台を倒して今シーズン2度目の3位表彰台を獲得した。
ホンダF1 特集 | 2チーム体制を支える裏方
2019年5月14日

昨年までの4年間は、1チームへのPU(パワーユニット)供給だったため、ホンダとしては復帰以降初めての2チーム体制となる。これにより、これまで以上に輸送する機器やPUの基数が増え、物流の責任者であるグレアム・スミスの仕事も多くなった。
ルイス・ハミルトン 「フェラーリに移籍する計画はない」
2019年5月14日

先週末、メルセデスのトト・ヴォルフは、ルイス・ハミルトンが将来フェラーリ移籍に魅かれるかもしれないとし、また、フェラーリのセバスチャン・ベッテルがメルセデスに加入する可能性があると語っていた。
レッドブル・ホンダ | 2019年 F1スペインGP 決勝レポート
2019年5月14日

クリスチャン・ホーナー (チーム代表)
「ターン2とターン3でフェラーリ勢をパスすることに成功したマックスのオープニングラップは驚異的だったし、ガスリーもまずまずのスタートを切った。我々はかなり早めにもう少しアグレッシブに行くことを選択し、2ストップ戦略を進めた」
トロロッソ・ホンダ | 2019年 F1スペインGP 決勝レポート
2019年5月14日

フランツ・トスト (チーム代表)
「レースのスタートポジションはかなり有望だったし、ダニーはユーズドのオプションで9番手からスタートし、アレックスは新品のオプションタイヤで11番手からスタートした。これがうまくいき、両方のドライバー良いスタートを切った」
2019年 F1 スペインGP 決勝 | ピレリ タイヤ戦略解説
2019年5月14日

ルイス・ハミルトンが優勝し、メルセデスによるワンツーフィニッシュ記録は、開幕以来5戦連続へと更新された。レースは、1ストップと2ストップが入り混じる様相を呈していたが、後半のセーフティーカー導入が影響を及ぼし、上位勢は「フリー」ピットストップの機会を得た。