MotoGP | ヤマハ 第17戦 オーストラリアGP 初日レポート
2019年10月26日

オーストラリアGPのウイーク初日は天候が激しく変化。午前中のフリープラクティス第1セッションはフル・ウエットで行われ、午後からの第2セッションは一転、フル・ドライのコンディションとなった。そのなかでMonster Energy Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスは少しもぶれることなく、両セッションで好調ぶりを発揮してトップ・タイムをマーク。チームメイトのバレンティーノ・ロッシもふたつの異なるコンディションでマシン・セッティング向上を目指し、ラップタイムでは7番手で終了している。
山本尚貴、F1走行を終えてスーパーフォーミュラの王座獲得に焦点
2019年10月26日

2週間前、鈴鹿サーキットでF1日本GPの金曜フリー走行でトロロッソ・ホンダのマシンを走らせてグランプリデビューを果たした山本尚貴。今週末は再び鈴鹿でスーパーフォーミュラ最終戦を迎える。
2025年F1 アゼルバイジャンGP:開催スケジュール&テレビ放送時間
2025年9月17日

2016年にF1ヨーロッパGPとしてアゼルバイジャンの首都バクーで初めて開催されたグランプリ。2018年からF1アゼルバイジャンGPと名称を変え、世界遺産である城壁地区の中を、F1マシンがフルスピードで駆け抜ける魅惑の光景が展開される。
【動画】 2019年 F1メキシコGP フリー走行2回目 ハイライト
2019年10月26日

午後も雲に覆われたエルマノス・ロドリゲス・サーキットだが、気温は19.9度、路面温度は36.9度とやや上昇。ドライコンディションで90分間のFP2セッションはスタートした。
ロバート・クビサ 「ウィリアムズとの間に軋轢はない」
2019年10月26日

F1日本GPで、ロバート・クビアは金曜日に新型フロントウイングを試して好感触を得ていたが、ウィリアムズは予選と決勝にむけて旧型に戻すことをクビサに説明せずに決断したことで怒りを露わにしていた。
F1メキシコGP フリー走行2回目 | セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2019年10月26日

午後も雲に覆われたエルマノス・ロドリゲス・サーキットだが、気温は19.9度、路面温度は36.9度とやや上昇。ドライコンディションで90分間のFP2セッションはスタートした。
【速報】 2019年 F1メキシコGP FP2 結果 / フェルスタッペンが2番手
2019年10月26日

ホンダF1エンジン勢は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがトップから0.015秒の2番手、アレクサンダー・アルボンはセッション序盤にクラッシュを喫してわずか5周でセッションを終えた。トロロッソ・ホンダはピエール・ガスリーが6番手、ダニール・クビアトが7番手と“ベスト・オブ・ザ・レスト”でセッションを終えた。
【動画】アレクサンダー・アルボン、ターン7でクラッシュ/ F1メキシコGP
2019年10月26日

午後になってもエルマノス・ロドリゲス・サーキットで曇り空。気温は少し上がって19.9度、路面温度は36.9度となっているが、それでもタイヤをワーキングレンジに入れるには低温であり、多くのマシンが序盤にコースオフを喫している。
F1メキシコGP フリー走行2回目 | 速報・実況ツイート(まとめ)
2019年10月26日

フリー走行1回目はメルセデスのルイス・ハミルトンがトップタイムを記録。2番手には0.119秒差でシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手には0.134秒差でレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが続いた。
【動画】 2019年 F1メキシコGP フリー走行1回目 ハイライト
2019年10月26日

金曜日のメキシコシティの現地時間10時の天候は曇り。気温16.2度、路面温度20.4度とメキシコにしては低い気温のなか90分のFP1セッションはスタート。昨晩の雨の影響で路面は部分的に濡れている箇所があり、多くのマシンがインターミディエイトタイヤで走行を開始した。