小林可夢偉 「コロナの影響を受けて開幕を長引かせないよう意識しよう」

2020年3月24日
小林可夢偉 「コロナの影響を受けて開幕を長引かせないよう意識しよう」
小林可夢偉が、スーパーフォーミュラの公式テストを前に新型コロナウイルスの影響を受けているモータースポーツファンにメッセージを送った。

世界的な新型コロナウイルスの大流行はF1を含めて多くのモータースポーツに延期・中止という状況を招いている。日本のモータースポーツ界も例外ではなく、スーパーフォーミュラは開幕戦鈴鹿、第2戦富士の延期を決定。SUPER GTも開幕戦岡山の延期を決定している。

トヨタとNTT、業務資本提携に合意

2020年3月24日
トヨタとNTT、業務資本提携に合意
トヨタとNTTは3月24日(火)、両社の取締役会において、両社間で価値観を共有し社会の発展をめざすコアなパートナーとして、住民のニーズに応じて進化し続けるスマートシティの実現をめざし、スマートシティビジネスの事業化が可能な長期的かつ継続的な協業関係を構築することを目的として、業務資本提携に関する合意書を締結することを決議し、同日締結した。

角田裕毅 レッドブルF1での来季去就は「アブダビGP前に通達」とメキース

2025年11月4日
角田裕毅 レッドブルF1での来季去就は「アブダビGP前に通達」とメキース
レッドブル・レーシングのチーム代表ローラン・メキースは、2026年シーズンのドライバーラインナップについて「最終決定は今季最終戦アブダビGPの前に行う」と明言した。これにより、角田裕毅の去就をめぐる不透明な状況にも、シーズン終了前に一定の結論が出る見通しとなった。

今季ここまでチームは決定を先送りしており、その背景にはレーシングブルズのルーキー、アイザック・ハジャーの急成長がある。

レッドブル・ホンダF1 「5レースが中止になれば100億円以上の損失」

2020年3月24日
レッドブル・ホンダF1 「5レースが中止になれば100億円以上の損失」
レッドブル・ホンダF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、5レースが中止になれば1億ドル(約110億円)以上を失うことになるため、2021年の技術規則の導入を見送るという決定を支持していると述べた。

F1は新型コロナウイルスの世界的な大流行によって、少なくとも6月の第9戦カナダGPまでレースを開催できないことが決定しており、そのカナダの開催すら疑問視されている。

F1カナダGP:東京五輪への不参加表明でレース開催に懸念

2020年3月24日
F1カナダGP:東京五輪への不参加表明でレース開催に懸念
F1カナダGPの主催者は、6月14日の開催にむけて計画通りに準備を進めていると述べているが、カナダのオリンピック/パラリンピック委員会は、東京五輪に選手団を派遣しないことを表明しており、レース開催に新たな疑念が投げかけられている。

現時点で、オーストラリア、中国、ベトナム、スペイン、オランダ、そしてアゼルバイジャンGPが延期、モナコGPは中止が決定しており、6月14日の第9戦カナダGPで2020年のF1世界選手権のシーズン開幕が期待されている。

マックス・フェルスタッペン、ランド・ノリスとの電話で珍アドバイス

2020年3月24日
マックス・フェルスタッペン、ランド・ノリスとの電話で珍アドバイス  / F1バーチャル・バーレーンGP
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1バーチャル・バーレーンGPには参加しなかったものの、マクラーレンのランド・ノリスとの電話でTwitch上での主役となった。

F1は、新型コロナウイルスで延期となったレースの穴埋めとして『F1 Esports Virtual Grand Prix』を開催した。

【動画】 F1バーチャル・バーレーンGP 決勝ハイライト

2020年3月24日
【動画】 F1バーチャル・バーレーンGP 決勝ハイライト
F1 Esports Virtual Grand Prixの最初のレースとなるバーチャル・バーレーンGPが日本時間の3月23日(月)に開催された。

F1は、新型コロナウイルスの世界的な流行によって2020年のF1世界選手権の開幕が遅れていることへの穴埋めとして、多くのF1ドライバーが参戦する新しい『F1 Esports Virtual Grand Prix』を開催。第1戦 F1バーチャル・バーレーンGPが開催された。

マクラーレン 「計画通りに2021年にメルセデスのF1エンジンを搭載する」

2020年3月24日
マクラーレン 「計画通りに2021年にメルセデスのF1エンジンを搭載する」
マクラーレンF1チームは、2021年にむけてシャシー設計が凍結されるにも関わらず、2021年にメルセデスのF1パワーユニットに切り替える計画を進めていくことを確認した。

新型コロナウイルスの世界的な大流行によるF1チームの強制的なシャットダウンと財政的な圧迫に対応するために、F1は2021年に導入を予定していた大幅な技術規則の変更を1年延期することを決断した。

ピレリ、2020年のためのF1タイヤの製造を停止

2020年3月24日
ピレリ、2020年のためのF1タイヤの製造を停止
ピレリは2020年のF1世界選手権のためのF1タイヤの製造を中止しました。

ピレリは、F1オーストラリアGPの中止によって1800セットのタイヤを廃棄処分。タイヤは英国で燃料として再利用された。タイヤはリムに取り付けた後に外すと損傷する可能性があるため、再利用することはできない。

アルファタウリ・ホンダF1、政府の指示を順守してファクトリーを閉鎖

2020年3月24日
アルファタウリ・ホンダF1、イタリア政府の指示を順守してファクトリーを閉鎖
アルファタウリ・ホンダF1は、必須ではないすべての企業の稼働を停止するというイタリア政府の指示を遵守してファクトリーを閉鎖した。

イタリアでの新型コロナウイルスの感染者数5万9138人、死者数5476人(3月23日時点)とヨーロッパ諸国で最悪の状況となっており、イタリアのコンテ首相は企業の工場やオフィスの稼働を4月3日まで停止する追加措置を発表。
«Prev || ... 3855 · 3856 · 3857 · 3858 · 3859 · 3860 · 3861 · 3862 · 3863 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム