2019年 F1イタリアGP | 各ドライバーのタイヤ選択
2019年9月4日

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
マックス・フェルスタッペン 「スタート問題はホンダのF1エンジンに関連」
2019年9月4日

F1ベルギーGPのレース週末は、F2ドライバーのアントワーヌ・ユベールの悲劇的な事故死によって影を落とした。マックス・フェルスタッペンを含め、同世代のドライバーにとっては大きなショックを与える出来事だった。
レッドブル・ホンダ、F1ベルギーGPは両ドライバーとも“スペック2”を使用
2019年9月3日

ホンダは、F1ベルギーGPの金曜日にレッドブルのアレクサンダー・アルボンとトロロッソのダニール・クビアトに最新仕様の“スペック4”を導入。だが、クビアトは週末を通してスペック4を使い続けたが、アルボンはチームメイトのマックス・フェルスタッペンとともに予選と決勝で予想外に古いスペックのエンジンを使っていたことが明らかになった。
マクラーレン、エンジン故障によるダブルDNFでルノーに“透明性”を要求
2019年9月3日

ランド・ノリスは、快適に5番手を走行していたファイナルラップでエンジントラブルによってストップして11位完走扱い。カルロス・サインツはスタートで発進することができず、最終的にセーフティカー中にランオフエリアでストップしている。
ホンダ・サンクスデー、アルボンとクビアトのF1デモ走行が決定
2019年9月3日

12回目の開催となるHonda Racing THANKS DAYは、今年で世界選手権参戦開始から60周年を迎え、今日は頂点レースだけでなく、二輪・四輪ともに多様なカテゴリーのレースに参戦しているホンダが、モータースポーツファンへの感謝を込めて贈るファン感謝祭。
レッドブル 「ピエール・ガスリーとアレクサンダー・アルボンの交代は成功」
2019年9月3日

レッドブルは、夏休み直前に成績不振だったピエール・ガスリーに代えてルーキーのアレクサンダー・アルボンをレッドブル・ホンダのドライバーとして起用することを決定。先週末のF1ベルギーGPではアルボンが5位、ガスリーが9位と入賞を果たした。
2019年 F1 ベルギーGP 決勝 | ピレリ タイヤ戦略解説
2019年9月3日

ポールポジションからスタートしたフェラーリのシャルル・ルクレールがスパを制した。ルクレールは、我々が最速戦略と予測した、ソフトからミディアムへと繋ぐ1ストップ戦略を実行した。
フェラーリF1代表、セバスチャン・ベッテルの“ナンバー2”降格を否定
2019年9月3日

F1ベルギーGPでのシャルル・ルクレールのF1初勝利を受け、イタリアメディアはフェラーリがチーム内のヒエラルキーの転換期を迎えたと一斉に報じた。
「ベッテルはルクレールに道を開けなければならない」と La Repubblica は報道。
ニコ・ヒュルケンベルグ、ルノーからの1年契約のオファーを拒否
2019年9月3日

先週、ルノーは、2020年にむけてメルセデスからエステバン・オコンを獲得したことを発表。契約は2年契約で、ルノーは今後2シーズンをエステバン・オコンとダニエル・リカルドというラインナップで戦うことになる。