アレックス・アルボン 「レッドブルとトロロッソのマシンは明らかに違う」
2019年10月25日

今年トロロッソでF1デビューを果たしたアレクサンダー・アルボンは、夏休み後からピエール・ガスリーに代わってレッドブルに昇格。前戦F1日本GPでは自己ベストリザルトとなる4位に入賞を果たした。
ルノーF1チーム、F1日本GPの失格についてドライバーに箝口令
2019年10月25日

ルノーF1チームは、フレーキパランスのディスプレイシステムが“完全に合法かつ革新的”なものだと主張しつつも、失格を控訴しないことを決定している。
ニコ・ヒュルケンベルグは「コース上での競争力に大きな影響を与えるとは思わないので、その点では冷静だ」とコメント。
「フェラーリはF1エンジンの合法性に自信を持っている」とルクレール
2019年10月25日

フェラーリは2019年のF1エンジンで大きな進歩を果たしており、一部ライバルは予選で50馬力以上の優位性があると考えている。
2014年にF1にV6ターボパワーユニットが導入されてから6年目にしての進歩に一部のライバルは疑惑の目をむけており、FIAにフェラーリのF1エンジンの合法性を確認するよう依頼したと報じられている。
ルイス・ハミルトン、批判に動じず「環境のためにやれることをやるべき」
2019年10月25日

ルイス・ハミルトンは、しばしば気候変動と環境のためにソーシャルメディアでキャンペーンを行っているが、先週、Instagramに投稿した“人々が全く環境を気に掛けていない”“全てを諦めてしまいた気分だ”という投稿は波紋を呼んだ。
ハースF1、ロバート・クビサとの開発ドライバーについての交渉を認める
2019年10月25日

今年、ウィリアムズで9年ぶりにF1復帰を果たしたロバート・クビサは、F1ドイツGPで1ポイントを獲得したが、わずか1シーズンでチームを離れることを発表している。
シャルル・ルクレール、130R片手運転も「F1が簡単になったわけではない」
2019年10月25日

F1日本GPの接触でミラーにダメージを受けたシャルル・ルクレールは、所定の位置に保持するためにミラーを抑えながら130Rを片手で運転。この動画を見た関係者は、F1マシンがあまり挑戦的ではなくなったと指摘した。
エクソンモービルが語るホンダF1のスペック4専用の燃料開発の舞台裏
2019年10月25日

レッドブル・ホンダは、F1日本GPでエクソンモービルが開発したホンダのスペック4エンジンに最適化された新燃料による後押しを得た。
キミ・ライコネン 「環境問題はF1ドライバーには難しい話題」
2019年10月25日

ルイス・ハミルトンは、自身がビーガンであり、他の人々は気候変動を真剣に捉えていないと主張。また、2019年末までにカーボンニュートラルな生活を目指すと宣言した。
マックス・フェルスタッペン 「予選でフェラーリを倒すのはほぼ不可能」
2019年10月25日

フェラーリは夏休み後にパフォーマンスを大幅に向上させており、過去5戦連続でポールポジションを獲得し、そのうち3勝を挙げている。