レッドブルF1代表 「今年のフェラーリのF1エンジンは序列の最下位」

2020年9月1日
レッドブルF1代表 「今年のフェラーリのF1エンジンは序列の最下位」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、今季のフェラーリの継続的なパフォーマンス低下は、FIAとの物議を醸したF1エンジンの和解が大きく影響を受けたことを示しており、“酸っぱい味が残っている”と語る。

冬に発効されたF1パワーユニットに関連する技術指令の多くは、2019年シーズン後半にストレートで圧倒的な速さを見せていたフェラーリのF1エンジンの優位性を抑えることになった。

フェルスタッペン F1シンガポールGPで激昂「今すぐ角田裕毅をどかせろ!」

2025年10月8日
フェルスタッペン F1シンガポールGPで激昂「今すぐ角田裕毅をどかせろ!」
マックス・フェルスタッペンはF1シンガポールGPで2位フィニッシュを果たしたものの、終盤にはチームメイトの角田裕毅に対して苛立ちをあらわにした。残り8周、ランド・ノリスとの激しい2位争いの最中、周回遅れとなっていた角田裕毅に対し「今すぐどかせろ!」と無線で叫ぶ場面があった。

夏休み明け4戦連続でトップ2を維持するフェルスタッペンとは対照的に、角田裕毅は12位に終わり、レッドブル加入後6度目の周回遅れを喫した。チーム内の明暗が再び際立つ週末となった。

F1トスカーナGP(ムジェロ)、3000人の観客の入場を許可へ

2020年9月1日
F1トスカーナGP(ムジェロ)、3000人の観客の入場を許可へ
ムジェロ・サーキットで9月11日~13日に第9戦として開催されるF1トスカーナGPは、2020年のF1世界選手権で初めて観客の入場が認められるレースとなりそうだ。

新型コロナウイルスの世界的な大流行によって開幕が7月まで遅れた2020年のF1世界選手権は、これまで行われた7戦すべてが無観客で開催されている。これは次戦F1イタリアGPも変わらない。

オスカー・ピアストリ マクラーレンF1と緊張高まる「フェラーリ移籍を視野」報道

2025年10月8日
オスカー・ピアストリ マクラーレンF1と緊張高まる「フェラーリ移籍を視野」報道
オスカー・ピアストリ(マクラーレン)は、シンガポールGPでのチームメイト同士の接触をきっかけに、ランド・ノリスとの関係悪化が取り沙汰されている。レース後の無線対応やチーム祝賀会の欠席をめぐり、内部不和の噂が浮上した。

スイス紙『Blick』は、ピアストリが2026年までマクラーレンと契約しているものの、「2027年にはフェラーリ移籍を視野に入れている」と報じており、王座確定の裏でチーム内に緊張が走っている。

ホンダF1:2020年 第7戦 F1ベルギーGP 決勝レポート

2020年9月1日
ホンダF1:2020年 第7戦 F1ベルギーGP 決勝レポート
スパ・フランコルシャンで行われたF1ベルギーGPの決勝レースで、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが3位に入り、6戦連続の表彰台を獲得した。

レッドブル・ホンダは、ミディアムタイヤを履いたフェルスタッペンが3番手、ソフトタイヤのアレクサンダー・アルボンが5番手からスタート。フェルスタッペンはオープニングラップでダニエル・リカルド(ルノー)と激しく競り合い、3番手をキープしたが、アルボンは1つポジションを落として6番手でレースを展開することとなった。

メルセデスF1代表 「レッドブル・ホンダはアンダーカットの機会を逃した」

2020年9月1日
メルセデスF1代表 「レッドブル・ホンダはアンダーカットの機会を逃した」 / F1ベルギーGP 決勝
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、レッドブル・ホンダがF1ベルギーGPでメルセデスの1-2フィニッシュを揺さぶることができたかもしれないチャンスを逃したと考えている。

アントニオ・ジョビナッツィとジョージ・ラッセルのクラッシュを除けば、ほとんど問題のないレースで、メルセデスF1はルイス・ハミルトンが優勝、バルテリ・ボッタス2位と1-2フィニッシュを達成。特にハミルトンは完璧な午後を過ごした。

佐藤琢磨 「“カーナンバー30には抜かせるな”という指令があったと聞いた」

2020年9月1日
佐藤琢磨 「“カーナンバー30には抜かせるな”という指令があったと聞いた」 / インディカー 第9戦
佐藤琢磨は、インディカー 第9戦 ゲートウェイの決勝レースを9位でフィニッシュ。周回遅れのマシンに“カーナンバー30には抜かせるな”という指令を受けていたという話を耳にしたとし、「スポーツマンらしくない行為」だと怒りを露わにした。

ポールポジションからスタートした佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing))は、序盤を悠々とリード。実に安定した走りで、燃費のセーブも行いながら余裕を持ってトップでの周回を重ねていった。

ピエール・ガスリー 「ペレスとのバトルではクラッシュを覚悟した」

2020年9月1日
ピエール・ガスリー 「ペレスとのバトルではクラッシュを覚悟した」 / アルファタウリ・ホンダ F1ベルギーGP 決勝
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーは、F1ベルギーGPでセルジオ・ペレス(レーシング・ポイント)をオーバーテイクする際にウォールにぶつかることを覚悟していたと認める。

ピエール・ガスリーは、1コーナーとオー・ルージュの間のストレートでセルジオ・ペレスをオーバーテイク。ベレスは抜かれる際にガスリーのスペースを閉めた。

アルファタウリ・ホンダF1 「ローダウンフォースパッケージを最適化できた」

2020年9月1日
アルファタウリ・ホンダF1 「ローダウンフォースパッケージを最適化できた」 / F1ベルギーGP 決勝
アルファタウリ・ホンダF1の車両パフォーマンス担当チーフエンジニアを務めるクラウディオ・バレストリが、2020年のF1世界選手権 第7戦 F1ベルギーGPの決勝を振り返った。

F1ベルギーGPでは、ピエール・ガスリーがハードタイヤでのスタートとセーフティカー中にステイアウトするという選択が奏功して8位入賞。他のドライバーと同様の戦略を採用したピエール・ガスリーは11位でレースを終えた。

F1ベルギーGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント

2020年8月31日
F1ベルギーGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント
2020年のF1世界選手権 第7戦 F1ベルギーGPの決勝でトップ10入りしたドライバーのコメント。

優勝はポールポジションからスタートしたメルセデスのルイス・ハミルトン。オープニングラップでトップを守ってからはレースを支配。終盤にはタイヤが厳しくなってきたが、トップ3は同じようにタイヤに苦しんでいたため、勝利が脅かされることはなかった。55回のポール・トゥ・ウィン。今季5勝目、通算89勝目を挙げ、ミハエル・シューマッハの最多勝利記録まであと“2”に迫った。

F1ベルギーGP 決勝:ドライバーコメント(11位~DNS)

2020年8月31日
F1ベルギーGP 決勝:ドライバーコメント(11位~DNS)
2020年のF1世界選手権 第7戦 F1ベルギーGPの決勝で11位~DNSだったドライバーのコメント。

レース前にはマクラーレンのカルロス・サインツがエキゾースト故障によって出走を断念。予報されていた雨が降ることはなく、アントニオ・ジョビナッツィとジョージ・ラッセルのクラッシュによって11周目という早い段階でのセーフティカーの導入によって、レースはタイヤマネジメントが鍵を握る展開となった。
«Prev || ... 3520 · 3521 · 3522 · 3523 · 3524 · 3525 · 3526 · 3527 · 3528 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム