ホンダF1:2020年 第1戦 オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

ホンダF1にとって13年ぶりのF1勝利となった2019年のオーストリアGPは、大きな節目となった。マックス・フェルスタッペンはRB15でシーズン随一のドライビングをみせ、見事に優勝。マックスとともにホンダF1のテクニカルディレクターである田辺豊治が表彰台に上がり、コンストラクターズトロフィーを受け取ったことは、決して忘れることのできない、誇らしい瞬間だった。
アルファタウリ・ホンダF1:2020年 第1戦 F1オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

昨年、トロロッソとして2回の表彰台を獲得したチームは、今年からレッドブルの衣料ブランドを宣伝するためにアルファタウリへとチーム名を変更。新たなネイビー&ホワイトのカラーリングへの変更は好評で、2020年F1マシン『AT01』はF1公式サイトのファン投票で“最も格好いいカラーリング”に選ばれている。
レッドブル・ホンダF1:2020年 第1戦 F1オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

昨年、ホンダF1とのパートナーシップを開始したレッドブル・レーシングは、マックス・フェルスタッペンが3勝を含めた9回の表彰台、3回のポールポジション、3回のファステストラップを記録する強さを見せた。
ウィリアムズF1:2020年 第1戦 F1オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

開幕直前にタイトルスポンサーであるROKiTとの契約を解消し、新たなカラーリングで挑むウィリアムズF1。過去2年間は最下位と低迷し、チーム売却のプロセスも進行するなかで迎えるシーズンとなる。
マクラーレンF1:2020年 第1戦 F1オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

昨年、マクラーレンF1は、コンストラクターズ選手権を4位で終了。競争の激しいミッドフィールドで今年も“ベスト・オブ・ザ・レスト”を争うことが期待されている。
フェラーリF1:2020年 第1戦 F1オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

冬季テストではライバルであるメルセデスとレッドブル・ホンダに遅れをとっていたフェラーリF1は、空力コンセプトに方向転換が必要なことを認めており、そのためアップグレードの投入は第3戦ハンガリーGPまで待つことになる。
ルノーF1:2020年 第1戦 F1オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

昨年は、エンジンカスタマーのマクラーレンに敗れてコンストラクターズ選手権で5位に甘んじたルノーF1は、エステバン・オコンという新戦力を獲得して挽回を目指す。
アルファロメオF1:2020年 第1戦 F1オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

フレデリック・バスール(チーム代表)
「アブダビでの最後のレースから長い時間が経っており、当然ながらレースに戻ることを切望している。これが我々の原動力であり、オールシーズン取り組んできたことだ」
レーシング・ポイントF1:2020年 第1戦 F1オーストリアGP プレビュー
2020年7月3日

2020年のダークホースと目されているのがレーシング・ポイントF1だ。昨年のタイトル獲得マシンであるメルセデスW10に酷似して“ピンクメルセデス”と称されてるRP20の前評判はとても高い。