レッドブルF1 「アストンマーティンに代わるタイトルスポンサーはなし」

2020年12月19日
レッドブルF1 「アストンマーティンに代わるタイトルスポンサーはなし」
レッドブルF1は、2021年に向けてアストンマーティンに代わるタイトルスポンサーを獲得する予定はないと語る。

アストンマーティンは、2018年からレッドブル・レーシングのタイトルスポンサーを務めており、両社の提携はF1だけに留まらず、ハイパーカーを共同開発し、アストンマーティン・ヴァルキリーが誕生した。

セルジオ・ペレス 「レッドブルF1とタイトルを目指すために加入した」

2020年12月19日
セルジオ・ペレス 「レッドブルF1とタイトルを目指すために加入した」
セルジオ・ペレスは、2021年にレッドブル・ホンダF1でレースをすることが正式決定。マックス・フェルスタッペンとともにチームとタイトルを目指して戦うと語った。

今シーズンをドライバーズランキング4位で終えたセルジオ・ペレスだったが、2021年にアストンマーティンに名前を変えるレーシング・ポイントが4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルと契約したことで2021年のシートがない状況となっていた。

レッドブルF1代表 「すべてを評価した結果ペレスがふさわしいと判断した」

2020年12月18日
レッドブルF1代表 「すべてを評価した結果ペレスがふさわしいと判断した」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、2021年のドライバーとしてアレクサンダー・アルボンに代えてセルジオ・ペレスを起用するという決断について説明した。

レッドブル・レーシングは12月18日(金)、2021年のマックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてセルジオ・ペレスを起用することを発表。アレクサンダー・アルボンはテスト兼リザーブドライバーとしてチームの残ることになった。

レッドブル・ホンダF1、セルジオ・ペレスの起用を正式発表

2020年12月18日
レッドブル・ホンダF1、セルジオ・ペレスの起用を正式発表
レッドブル・ホンダF1は、セルジオ・ペレスを2021年のマックス・フェルスタッペンのチームメイトとして起用することを正式発表した。

今季、マックス・フェルスタッペンのチームメイトはアレクサンダー・アルボンが務めたが、昨年に期待されたほどのパフォーマンスは発揮できず、シーズン途中からシート喪失が噂されてきた。

F1:ジェンソン・バトン、カーナンバー22の後継者の角田裕毅にエール

2020年12月18日
F1:ジェンソン・バトン、カーナンバー22の後継者の角田裕毅にエール
元F1ワールドチャンピオンのジェンソン・バトンが、自分がF1時代につけていた“カーナンバー22”の後継者となる角田裕毅にエールを送った。

角田裕毅は、2021年にアルファタウリ・ホンダからF1参戦することが決定。F1キャリアで使用する固定ナンバーとして“22”を選択した。

レッドブルF1 「RB16の問題は古い風洞によるフロントウイングの失敗」

2020年12月18日
レッドブルF1 「RB16の問題は古い風洞によるフロントウイングの失敗」
世界はレッドブル・ホンダF1が2021年のマックス・フェルスタッペンのパートナーを誰にするかを待っているが、レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、すでに“来年はもっと良い結果を出す”と攻撃モードであり、ホンダF1との最後のシーズンにやり残した仕事があると警告する。

今シーズンは、メルセデスF1が13勝を挙げて2つのタイトルを7連覇してほぼすべてを手に入れた。

メルセデス、F1チーム代表トト・ヴォルフの今後3年間の続投を発表

2020年12月18日
メルセデス、F1チーム代表トト・ヴォルフの今後3年間の続投を発表
メルセデスは、F1チーム代表を務めてきたトト・ヴォルフが株式保有率を33%に引き上げるとともに、今後3年間メルセデスF1のチーム代表を継続することを発表した。

メルセデスF1チームの7年連続となるダブルタイトル制覇を指揮したトト・ヴォルフは、その役割を辞任することをほのめかした時期もあったが、最終的にチームに残るだけでなく、株式保有率を上げてダイムラー、イネオスと同様の33%を保有することになった。

メルセデスF1、ダイムラーが株式保有率を下げイネオスが33%を取得

2020年12月18日
メルセデスF1、ダイムラーが株式保有率を下げイネオスが3分の1を取得
メルセデスF1は、ダイムラーが株式保有率を引き下げ、イネオスがチームの3分の1の株主になり、ダイムラー、イネオス、トト・ヴォルフが3分の1ずつを均等に所有することを発表。また、今後3年間トト・ヴォルフがチーム代表を継続することを発表した。

イネオスの3分の1の株式は、プリンシパルパートナーとしての既存の役割に追加される。並行して、ダイムラーは現在の60%の株式保有を減らし、トト・ヴォルフが33%を増やし、会社に3者の同等のパートナーが存在することになる。

F1:100%持続可能な第二世代のバイオ燃料のテストを開始

2020年12月18日
F1:100%持続可能な第二世代のバイオ燃料のテストを開始
FIA(国際自動車連盟)は12月17日(木)、F1のパワーユニットメーカーがテストするための同機関が開発した100%持続可能な燃料を納入したことを発表した。

また、FIAは年次総会で承認され、モータースポーツの環境への影響を減らすことを目的として野心的な環境戦略の一環として、2021年にはカーボンニュートラル、2030年までにネットゼロになることを約束した。
«Prev || ... 3216 · 3217 · 3218 · 3219 · 3220 · 3221 · 3222 · 3223 · 3224 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム