FIA、F1バーレーンGP後にバルテリ・ボッタスのF1マシンを分解して検査

2021年4月9日
FIA、F1バーレーンGP後にバルテリ・ボッタスのF1マシンを分解して検査
FIA(国際自動車連盟)は、F1バーレーンGP後にバルテリ・ボッタス(メルセデス)のF1マシンを分解して3時間にわたってチェックした。

2021年の開幕戦の直前、FIAはすべてのチームが規制に準拠していることを確認するために、今年のレース週末ごとに1台のF1マシンをランダムに押収して“分解”と“より詳細な技術チェック”を行うことを決定した。

アラン・プロスト 「アロンソとオコンの関係は危険をはらんでいる」

2021年4月9日
アルピーヌF1:アラン・プロスト 「アロンソとオコンの関係は危険をはらんでいる」
アルピーヌF1のアドバイザーを務めるアラン・プロストは、フェルナンド・アロンソとエステバン・オコンとの間のバランスが崩れれば、チームにとって命取りになる可能性があると考えており、ライバル関係に発展するのを抑制していくつもりだと語る。

4回のF1ワールドチャンピオンであるアラン・プロストは、1980年代後半を支配したマクラーレン・ホンダでアイルトン・セナとのF1史上最も激しいチームメイト関係を経験ており、チーム内のライバル関係についてすべて知っている。

角田裕毅 レッドブルF1での来季去就は「アブダビGP前に通達」とメキース

2025年11月4日
角田裕毅 レッドブルF1での来季去就は「アブダビGP前に通達」とメキース
レッドブル・レーシングのチーム代表ローラン・メキースは、2026年シーズンのドライバーラインナップについて「最終決定は今季最終戦アブダビGPの前に行う」と明言した。これにより、角田裕毅の去就をめぐる不透明な状況にも、シーズン終了前に一定の結論が出る見通しとなった。

今季ここまでチームは決定を先送りしており、その背景にはレーシングブルズのルーキー、アイザック・ハジャーの急成長がある。

F1:2025年に燃費の大幅削減のために“アクティブ・エアロ”の導入を計画

2021年4月9日
F1:2025年に燃費の大幅削減のために“アクティブ・エアロ”の導入を計画
F1は、2025年に導入するレギュレーションで燃料消費量と車両重量の大幅な削減を計画しており、パフォーマンスを損なわないために“アクティブ・エアロダイナミスク”の導入に目を向けている。

今年2月、F1は2025年に“パワフルでエモーショナル”な次世代F1パワーユニットを導入する意向を発表。声明には、環境の持続可能性と社会的および自動車的な関連性、完全に持続可能な燃料、パワフルでエモーショナルなパワーユニットの作成、大幅なコスト削減、新しいパワーユニットメーカーにとっての魅力という5つの主要な目標が記載されいる。

ホンダF1幹部 「角田裕毅の存在は日本企業のホンダにとって特別」

2021年4月9日
ホンダF1幹部 「角田裕毅の存在は日本企業のホンダにとって特別」
ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史は、今年アルファタウリ・ホンダでF1デビューを果たした角田裕毅の存在は日本企業のホンダにとって特別だと語る。

ホンダは、2018年からホンダ・フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)の育成ドライバーとして角田裕毅を正式に支援。今年、日本として7年ぶり、最年少の20歳で角田裕毅をF1ドライバーとしてデビューさせた。

メルセデスF1幹部 「ミハエル・シューマッハと勝てなかったのは最大の後悔」

2021年4月9日
メルセデスF1幹部 「ミハエル・シューマッハと勝てなかったのは最大の後悔」
メルセデスF1の長年のメンバーたちは、F1界のレジェンドであるミハエル・シューマッハとレースで勝利を収められなかったことに悔いが残っていると語る。

7回のF1ワールドチャンピオンであるミハエル・シューマッハは、1度引退してグリッドから3年間離れた後、2010年にワークスチームとして新たなスタートを切ったメルセデスF1とともにF1に復帰した。

ピエール・ガスリー 「マクラーレンやフェラーリとの戦いになる」

2021年4月9日
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリー 「マクラーレンやフェラーリとの戦いになる」
ピエール・ガスリーは、2021年の開幕戦F1バーレーンGPで有望なペースを示したアルファタウリ・ホンダF1は、ミッドフィールドのライバルであるマクラーレンとフェラーリと“すべてのトラック”で戦うことができると信じている。

ピエール・ガスリーは、F1バーレーンGPの予選でQ3進出を果たし、シャルル・ルクレール(フェラーリ)に次ぐ5番グリッドを獲得。マクラーレンのダニエル・リカルドとランド・ノリスを上回った。

「メルセデスF1は3戦以内に問題を解決してくるはず」とアルピーヌF1幹部

2021年4月9日
「メルセデスF1は3戦以内に問題を解決してくるはず」とアルピーヌF1幹部
アルピーヌF1のエグゼクティブディレクターを務めるマルチン・ブコウスキーは、メルセデスF1が今後戦以内にレッドブル・ホンダとのパフォーマンス差を埋めてくるだろうと考えている。

メルセデスF1は、大胆な戦略が奏功してルイス・ハミルトンがマックス・フェルスタッペンを抑えて2021年のシーズン開幕戦F1バーレーンGPでなんとか勝利を収めたが、レッドブル・ホンダF1の方がマシンのパフォーマンスは優勢だったと考えられている。

フェラーリF1 「SF21の真のポテンシャルを理解するには3~4戦が必要」

2021年4月9日
フェラーリF1 「SF21の真のポテンシャルを理解するには3~4戦が必要」
フェラーリF1のチーム代表を務めるマッティア・ビノットは、2021年F1マシン『SF21』の真のポテンシャルを完全に理解するためにはさらに3~4レースが必要だと語る。

40年間の歴史で最悪のシーズンとなった昨年から立ち直ろうとしているフェラーリF1は、2021年の開幕戦F1バーレーンGPでシャルル・ルクレールは6位、新加入のカルロス・サインツは8位とダブル入賞を果たし、有望なスタートを切った。

レッドブルF1幹部 「フェルスタッペンとハミルトンは独自のクラスにいる」

2021年4月9日
レッドブルF1幹部 「フェルスタッペンとハミルトンは独自のクラスにいる」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、マックス・フェルスタッペンとルイス・ハミルトンはF1で独自のクラスにいると感じているが、重要な違いがひとつあると語る。

ルイス・ハミルトンが、現在のF1におけるスターであることは間違いない。2008年にマクラーレンで最初のタイトルを獲得したハミルトンは、昨年、ミハエル・シューマッハの最多記録となる7回目のF1ワールドチャンピオンを獲得。最多勝利数ではすでにシューマッハを抜いて記録を更新し続けている。
«Prev || ... 3215 · 3216 · 3217 · 3218 · 3219 · 3220 · 3221 · 3222 · 3223 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム