レッドブル・ホンダF1、アレクサンダー・アルボンのシャシーを交換

2020年11月28日
レッドブル・ホンダF1、アレクサンダー・アルボンのシャシーを交換 / F1バーレーンGP 2日目
レッドブル・ホンダF1は、F1バーレーンGPの残りの週末に先立ち、FP2でクラッシュを喫したアレクサンダー・アルボンのシャシーを交換した。

初日のフリー走行2回目にアレクサンダー・アルボンは、最終コーナーで膨んで人工芝でコントロールを失ってスピン。タイヤバリアに突っ込み、RB16はチーム代表のクリスチャン・ホーナー曰く「かなりの量」のダメージを負った。

F1バーレーンGP フリー走行3回目:レッドブルF1のフェルスタッペン首位

2020年11月28日
F1バーレーンGP フリー走行3回目:レッドブルF1のフェルスタッペン首位。ホンダF1勢は全4台がトップ10入り
2020年のF1世界選手権の第15戦 F1バーレーンGPのフリー走行3回目が11月28日(土)にバーレーン・インターナショナル・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がトップタイムを記録した。

トワイライトレースで開催されるF1バーレーンGPは、例年、日中に行われるFP1やFP3は捨てセッションと考えられていた。しかし、今年は11月へと日程が移動したこともあり、初日のFP1とFP2でタイムにあまり変化がなかった。そのため、FP3もマシンを仕上げていく上で有用なセッションとなった。

ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」

2025年7月28日
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
ピエール・ガスリーは、2025年F1ベルギーGP決勝で路面状況の変化を正確に読み取り、アルピーヌに貴重な1ポイントをもたらした。

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。

F1:角田裕毅と“ピアストリママ”の対面にファン歓喜「ついに夢が叶った」

2025年7月28日
F1:角田裕毅と“ピアストリママ”の対面にファン歓喜「ついに夢が叶った」
F1ベルギーGPの週末、角田裕毅とオスカー・ピアストリの母ニコール・ピアストリの“念願の対面”が実現し、ファンの間で大きな話題となっている。レッドブル公式X(旧Twitter)やInstagramに投稿されたツーショットには、世界中のファンから好意的でユーモアあふれるコメントが寄せられた。

2023年ごろから角田の熱心なファンとして知られてきた“ピアストリママ”ことニコール・ピアストリ。角田裕毅との対面を果たしたことで、SNS上では多くのファンがその夢の実現を祝福した。

【速報】 F1バーレーンGP FP3 結果:マックス・フェルスタッペンが首位

2020年11月28日
【速報】 F1バーレーンGP FP3 結果:マックス・フェルスタッペンが首位
F1バーレーンGP FP3の結果速報。2020年のF1世界選手権 第15戦 F1バーレーンGPのフリー走行3回目が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムを記録した。

ホンダF1勢はそれ以外の3台も好調。レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンが4番手。アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは6番手、ダニール・クビアトは8番手と全4台がトップ10入りした。

FIA-F2 第11戦 レース1 結果:角田裕毅が最後尾から6位入賞

2020年11月28日
FIA-F2 第11戦 レース1 結果:角田裕毅が最後尾から6位入賞・・・ランキング3位を死守
FIA-F2 第11戦 バーレーン大会のレース1が11月28日(土)にバーレーン・インターナショナル・サーキットで行われ、フェリペ・ドルゴビッチ(MPモータースポーツ)が優勝。ホンダF1の育成ドライバーである角田裕毅は6位入賞を果たしてランキング3位を死守した。

32周のフィーチャーレース。最後尾スタートの角田裕毅はハードタイヤでスタート。角田裕毅は19周目までスティントを伸ばして2番手まで浮上した後、ピットイン。16番手でコースに復帰してミディアムタイヤで順位アップを目指す。

レッドブルの2022年以降のホンダF1エンジン継続計画に進展

2020年11月28日
レッドブルの2022年以降のホンダF1エンジン継続計画に進展…フェラーリがF1エンジン凍結への支持を表明
フェラーリは、F1エンジン凍結へのスタンスを変え、2022年からの開発凍結への支持を表明。ホンダのF1エンジンを使用し続けるというレッドブルの計画が一歩前進した。

2021年末でホンダがF1から撤退することを発表した後、レッドブルは年末までにレッドブル・レーシングおよびアルファタウリのためのF1エンジンを確保することに奮闘している。

アルファタウリ・ホンダF1 「変更によってマシンは期待通りに改善した」

2020年11月28日
アルファタウリ・ホンダF1 「変更によってマシンは期待通りに改善した」 / F1バーレーンGP 金曜フリー走行
アルファタウリ・ホンダF1のチーフレースエンジニアを務めるジョナサン・エドルズが、2020年のF1世界選手権 第15戦 F1バーレーンGPの金曜フリー走行を振り返った。

アルファタウリ・ホンダF1は、ピエール・ガスリーが6番手、ダニール・クビアトが9番手と2台がトップ10入り。残りの週末に期待をもたせる初日となった。

F1バーレーンGP フリー走行3回目:速報ツイート&Twitch

2020年11月28日
F1バーレーンGP フリー走行3回目:速報ツイート&Twitch
2020年のF1世界選手権 第15戦 F1バーレーンGPのフリー走行3回目に関連するチーム、ドライバー、関係団体のTwitterの速報ツイートのまとめとTwitch配信。

フリー走行3回目は現地時間14時にスタート。トワイライトレースで開催されるF1バーレーンGPは気温差が激しいためFP1とFP3はあまり重要視されていなかったが、11月開催ということもあってか、初日はFP1とFP2の気温・路面温度にあまり変化が見られなかった。

ホンダF1:2020年 第15戦 F1バーレーンGP 金曜フリー走行レポート

2020年11月28日
ホンダF1:2020年 第15戦 F1バーレーンGP 金曜フリー走行レポート
ホンダF1エンジン勢は、2020年のF1世界選手権 第15戦 F1バーレーンGP初日にフリー走行を全車トップ10以内で終えた。

今季最後の3連戦の初戦となる第15戦F1バーレーンGPが開幕した。初日はアレクサンダー・アルボンのクラッシュがあったものの、ホンダF1パワーユニット勢は好ラップタイムをマークし、好調なスタートとなった。

ルイス・ハミルトン、ピレリの2021年F1タイヤを酷評「2年かけてこれ?」

2020年11月28日
ルイス・ハミルトン、ピレリの2021年F1タイヤを酷評「2年かけてこれ?」 / F1バーレーンGP 金曜フリー走行
ルイス・ハミルトンは、F1バーレーンGPの初日にテストしたピレリの2021年仕様のタイヤを酷評。2年間かけて開発に取り組んだにも関わらず、“かなり悪くなっている”と評した。

全F1チームとドライバーは、先月のF1ポルトガルGPでの様々なプロトタイプタイヤでのテストに次ぐ気、F1バーレーンGPの金曜日の両方のセッションでピレリの2021年仕様のC3コンパウンドをテストした。
«Prev || ... 3202 · 3203 · 3204 · 3205 · 3206 · 3207 · 3208 · 3209 · 3210 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム