ホンダF1、1992年以来の連勝を果たしてポイントリーダーの座を堅持

2021年6月7日
ホンダF1、1992年以来の連勝を果たしてポイントリーダーの座を堅持 / F1アゼルバイジャンGP 決勝
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPの決勝レースを振り返った。

F1アゼルバイジャンGPの決勝は、さまざまなドラマの巻き起こる波乱の展開になった。それでも、レッドブル・レーシング・ホンダのセルジオ・ペレスが今季初優勝を果たし、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーが3位表彰台を獲得。

セルジオ・ペレス、油圧トラブルでリタイアする危険を抱えての勝利

2021年6月7日
セルジオ・ペレス、油圧トラブルでリタイアする危険を抱えての勝利 / F1アゼルバイジャンGP
F1アゼルバイジャンGPでレッドブル・ホンダ移籍後初勝利を飾ったセルジオ・ペレスだが、実は油圧システムにトラブルを抱えており、リタイアに追い込まれる危険がある状況だった。

大波乱となったF1アゼルバイジャンGP。レッドブル・ホンダF1が1-2の必勝体制で進めていたレース終盤、トップを走行していたマックス・フェルスタッペンがタイヤトラブルでウオールにクラッシュしてリタイア。

MotoGP カタルーニャGP 決勝:ミゲール・オリベイラ&KTMが今季初優勝

2021年6月7日
MotoGP カタルーニャGP 決勝:ミゲール・オリベイラ&KTMが今季初優勝
2021年のMotoGP 第7戦カタルーニャGPの決勝レースが6月6日にバルセロナ-カタルーニャ・サーキットで行われ、ミゲール・オリベイラが今季初優勝を果たした。

気温25度、路面温度41度のドライコンディションの中、フロント、リア共にハードタイヤを選択した4番グリッドのミゲール・オリベイラは、2戦連続の表彰台、昨年11月の最終戦ポルトガルGP以来今季初優勝、最高峰クラス3勝目、キャリア通算15勝目を挙げ、総合10位から7位に浮上した。

【動画】 2021年 F1アゼルバイジャンGP 決勝 ハイライト

2021年6月7日
【動画】 2021年 F1アゼルバイジャンGP 決勝 ハイライト
2021年 F1アゼルバイジャンGP 決勝 ハイライト動画。6月6日(土)にバクー市街地サーキットで2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPの決勝レースが行われた。

日曜日のバクーは晴れ。気温は25.4度、路面温度は44.3度のドライコンディションでスタートしたレースは大波乱。快適にトップを走行していたマックス・フェルスタッペンが47周目に突然左リアタイアがバーストしてウオールにクラッシュ。レースは49周目に赤旗中断となった。

F1アゼルバイジャンGP 結果:大波乱!ペレスがレッドブルF1移籍後初勝利!

2021年6月7日
F1アゼルバイジャンGP 結果:大波乱!ペレスがレッドブルF1移籍後初勝利!フェルスタッペンとハミルトンはノーポイント
2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPの決勝レースが6月6日(日)にバクー市街地サーキットで行われ、大波乱となったレースでレッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレスが移籍後初優勝を飾った。

ペルシャ語で“風の街”を意味するアゼルバイジャンの首都バクーに設置される1周約6000m、20のコーナーを備えたストリートサーキットはベルギーのスパ・フランコルシャンに次いで2番目に長いコース。メインストレートは2㎞以上に及び、スリップストリームを使ったオーバーテイクも見られる。

【速報】 F1アゼルバイジャンGP 決勝結果:セルジオ・ペレスが優勝!

2021年6月6日
【速報】 F1アゼルバイジャンGP 決勝結果:セルジオ・ペレスが優勝!ガスリー3位表彰台!角田裕毅7位入賞!
2021年 F1アゼルバイジャンGPの決勝レースの結果速報。6月6日(日)にバクー市街地サーキットで2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPの決勝が行われ、レッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレスが移籍後初勝利を飾った。

ホンダF1エンジン勢は、アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーが3位表彰台を獲得。角田裕毅がベストリザルトとなる7位と3台が入賞。レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンはトップ走行中の47周目に左リアタイヤがバーストしてウオールにクラッシュしてリタイアに終わった。

【速報】 マックス・フェルスタッペン、トップ走行中にクラッシュリタイア

2021年6月6日
【速報】 マックス・フェルスタッペン、トップ走行中にクラッシュリタイア / F1アゼルバイジャンGP 決勝
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、F1アゼルバイジャンGPの決勝レースをリタイアで終えた。

3番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは12周目にトップを走行していたルイス・ハミルトン(メルセデス)がピットインして以降は事実上のトップを走っていた。

F1アゼルバイジャンGP 決勝:速報ツイート&Twitch配信

2021年6月6日
F1アゼルバイジャンGP 決勝:速報ツイート&Twitch配信
2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGP 決勝の速報ツイートとTwith配信。

アゼルバイジャンでのレースは、2016年から開催されており、今回が5回目。超ロングストレートと、タイトな市街地中心部エリアが組み合わされ、”モンツァ+モナコのよう”とも。オーバーテイクしやすいサーキットとしても知られており、DRSゾーン明けのターン1と3が注目ポイントとなる。

2021年 F1アゼルバイジャンGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想

2021年6月6日
2021年 F1アゼルバイジャンGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
ピレリは、2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPの決勝で各ドライバーが使用可能な持ちタイヤ数を発表した。

ピレリは、バクー市街地サーキットに最も柔らかいレンジであるC3(ハード)、C4(ミディアム)、C5(ソフト)というコンパウドを選択。前回よりも1ステップ柔らかい。決勝ではハードとミディアムのどちらか1セットを使用しなければならない。
«Prev || ... 2971 · 2972 · 2973 · 2974 · 2975 · 2976 · 2977 · 2978 · 2979 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム