ジョージ・ラッセル、注目を集めるW13に「重要なのは見た目ではなく速さ」

2022年3月12日
メルセデスF1のジョージ・ラッセル、注目を集めるW13に「重要なのは見た目ではなく速さ」
メルセデスF1のジョージ・ラッセルは、注目を集めているW13について、重要なのは見た目の印象ではなく、速さだと強調する。

メルセデスF1は、F1バルセロナテスト初日に噂されていたサイドポッドのない珍しいタイプのマシンを導入。F1パドックのオブザーバーに衝撃を与えた。ジョージ・ラッセルは、F1バーレーンテスト初日の午後にこのサイドポッドのないW13をドライブした。

アルファタウリF1 「テスト項目から興味深い方向性が見つかった」

2022年3月12日
アルファタウリF1 「テスト項目から興味深い方向性が見つかった」 / F1バーレーンテスト2日目
スクーデリア・アルファタウリのチーフレースエンジニアを務めるジョナサン・エドルズが、2022年F1バーレーンテスト2日目の作業を振り返った。

2日目は角田裕毅がAT03での走行を担当。主にロングランとレースシミュレーションに焦点を当てた角田裕毅は、この日の個人最多となる120周を走破し、10番手タイムとなる1分36秒802をマークしてセッションを終えた。

ケビン・マグヌッセン、堂々最速タイム 「劣ってはいないと感じた」

2022年3月12日
ケビン・マグヌッセン、堂々最速タイム 「劣ってはいないと感じた」 / ハースF1チーム F1バーレーンテスト 2日目
ハースF1チームのケビン・マグヌッセンは、F1バーレーンテスト2日目に2年ぶりにF1マシンをドライブ。全チームが走行を終えた後のコンディションの異なる追加の1時間のセッションではあるものの、2日目の最速タイムをマークした。

ロシア情勢によって解雇されたニキータ・マゼピンの後任として水曜日にハースF1チームで電撃復帰が発表されたケビン・マグヌッセン。

マックス・フェルスタッペン 「合法かはさておきW13のサイドポッドは醜い」

2022年3月12日
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペン 「合法かはさておきW13のサイドポッドは醜い」
レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは、メルセデスF1が導入したW13のサイドポッドが合法であるかどうかの議論に加わることは拒否したが、ゼロポッドは「かなり醜い」と感じている。

メルセデスF1は、バーレーンテストの初日にアップグレードされたW13のパッケージをデビューさせた。ルイス・ハミルトンが走らせたW13は基本的にサイドポッドのない極端な形状でパドックを驚かせた。

「メルセデスF1のサイドポッドはロケット技術の応用」とパット・シモンズ

2022年3月12日
「メルセデスF1のサイドポッドはロケット技術の応用」とパット・シモンズ
F1の最高技術責任者であるパット・シモンズは、メルセデスF1がサイドポッドを小さな垂直のインレットに縮小した方法についての洞察を提供した。

パッド・シモンズによると、メルセデスF1は英国を拠点とするリアクションエンジンズが開発したロケット技術に目を向けたという。これにより、冷却要件を縮小し、ライバルよりもはるかに小さなサイドポッドインレットを実現した。

マックス・フェルスタッペン 「サインツとのバトルは楽しかった」

2022年3月12日
マックス・フェルスタッペン 「サインツとのバトルは楽しかった」 / レッドブル・レーシング F1バーレーンテスト 2日目
レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは、F1バーレーンテスト2日目に86周を走行し、C4タイヤで1分34秒011をマークした。

2日目のテストを引き継いだマックス・フェルスタッペンは、8時間のテストで2番手タイムをマーク。セッション中にはカルロス・サインツ(スクーデリア・フェラーリ)と短時間のコース上でバトルを展開し、新車のオーバーテイクの可能性をデモンストレーションした。

F1動画:2022年 F1バーレーンテスト 2日目 ハイライト

2022年3月12日
F1動画:2022年 F1バーレーンテスト 2日目 ハイライト
2022年F1バーレーンテストのハイライト動画。3月11日(金)にバーレーン・インターナショナル・サーキットでF1プレシーズンテストが2日目を迎えた。

マシントラブルによって多数の赤旗が提示された2日目のセッション。午前中、ニコラス・ラティフィのブレーキから出火して、消火時に破裂するトラブルは衝撃的だった。

角田裕毅 「ロングランに集中してクルマの理解を深めることができた」

2022年3月12日
角田裕毅 「ロングランに集中してクルマの理解を深めることができた」 / スクーデリア・アルファタウリ F1バーレーンテスト 2日目
スクーデリア・アルファタウリは、F1バーレーンテスト2日目に個人最多となる120周を走行し、10番手タイムでセッションを終えた。

初日のピエール・ガスリーからテストプログラムを引き継いだ角田裕毅は、レースシミュレーションとロングランに集中してC3タイヤで10番手タイムとなる1分36秒802をマーク。2日目の全ドライバーのなかで最多となる120周を走り込んだ。

F1バーレーンテスト 2日目:ハースF1のマグヌッセンが最速タイム更新

2022年3月12日
F1バーレーンテスト 2日目:ハースF1のマグヌッセンが最速タイム更新。角田裕毅が個人最多の120周
2022年 F1バーレーンテストが3月11日(金)に2日目を迎え、カルロス・サインツ(スクーデリア・フェラーリ)が最速タイムをマーク。角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)が個人最多の120周を走破した。

カルロス・サインツは8時間の公式テストで最速となる1分33秒532をマークしたが、ケビン・マグヌッセンが貨物到着の遅延によってハースF1チームに許可された追加の1時間のテストでそれを0.295秒上回る1分33秒207をマークしている。
«Prev || ... 1958 · 1959 · 1960 · 1961 · 1962 · 1963 · 1964 · 1965 · 1966 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム