レッドブルF1のマックス・フェルスタッペン 「今夜は勉強が必要」
2023年3月31日

フェルスタッペンはソフトコンパウンドのタイヤで1分18秒790を記録してFP1のトップに立ったが、RB19でスピードを上げる際にコースアウトとスピンに見舞われ、FP2の大半は滑りやすく、湿ったコンディションで行われた。
FP2:雨が降る前にタイムを出したアストンマーティンF1のアロンソが首位
2023年3月31日

FP2の20分間が経過した頃、アロンソは1分18秒887のラップでタイムシートのトップとなった。ルクレールは0.445秒差で2番手、フェルスタッペンは0.615秒差で3番手となった。
F1オーストラリアGP フリー走行2回目:フェルナンド・アロンソがトップ
2023年3月31日

セッション開始時には雨がぱらつき、観客席でファンは傘を差し始めた。雨脚は次第に大きくなり、中途半端な天候に開始から30分が経過した頃にはインターミディエイトでスタート練習をするドライバーが現れ、その後は完全にウェットコンディションとなった。
2023年 F1オーストラリアGP フリー走行2回目:結果・タイム
2023年3月31日

2023年のF1世界選手権 第3戦 F1オーストラリアGPのフリー走行2回目が3月31日(金)にメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)がトップタイムをマーク。2番手にはシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手にはフェルナンド・アロンソ(レッドブル)が続いた。角田裕毅(アルファタウリ)は11番手でフリー走行2回目を終えた。
【動画】 2023年 F1オーストラリアGP フリー走行1回目 ハイライト
2023年3月31日

セッション中盤、角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)のピットがGPS情報が取得できないというトラブルによって赤旗中断となるハプニングがあった。角田裕毅はコースアウトした際にフロアをヒットしており、赤旗後に走行することはなかった。
F1アカデミー、2024年からF1カレンダーと連動して開催
2023年3月31日

F1アカデミーは、新マネジングディレクターのスージー・ヴォルフの監視の下、7つのイベントと21のレースで15台のグリッドを構成するために、現在のF2およびF3チームが運営する5つのチームがそれぞれ3人のドライバーをエントリーし、初シーズンに備えている。
F1、ピットストップのペナルティルールに関する明確な説明を発表
2023年3月31日

アロンソは、ジェッダ・コーニッシュ・サーキットでレッドブル勢に次ぐ3位を獲得し、2レースで2回連続の表彰台を獲得した。
FP1:レッドブルF1のフェルスタッペンが後続に0.4秒差の圧巻最速タイム
2023年3月31日

F1オーストラリアGP フリー走行1回目:フェルスタッペンがトップタイム
2023年3月31日

金曜日のメルボルンは晴れ。現地時間12時30分から気温18度、路面温度34度のドライコンディションで60分間のFP1セッションはスタートした。