ローラン・メキース アルファタウリのF1チーム代表として業務を開始

2024年1月5日
ローラン・メキース アルファタウリのF1チーム代表として業務を開始
ローラン・メキースは、まもなく新たなチーム名が発表されるスクーデリア・アルファタウリでF1チーム代表としての業務をスタート。前職のフェラーリへの感謝の言葉を述べた。

ガーデニング休暇を終えたメキースは、1月1日にファエンツァのチームに正式に加わった。前F1チーム代表のフランツ・トストが引退し、彼はピーター・バイエルCEOと2人体制で働くことになる。

ヘルムート・マルコ レッドブルF1との契約を3年間延長との報道

2024年1月5日
ヘルムート・マルコ レッドブルF1との契約を3年間延長との報道
レッドブル・レーシングのアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、チームとの契約を今後3年間延長したようだ。

ヘルムート・マルコはチーム創設以来、最も重要とは言えないまでも、チーム内で重要な役割を担ってきた。80歳のマルコはチームのアドバイザー以上の存在であり、レッドブル・レーシングの成功の立役者であることは間違いない。

F1ドライバー契約一覧:2025年で契約満了となるのは角田裕毅を含め5名

2025年7月20日
F1ドライバー契約一覧:2025年で契約満了となるのは角田裕毅を含め5名
F1界では再び“シリーシーズン”の季節が訪れ、ドライバー市場に関する憶測や移籍話が熱を帯びている。特にイギリスGPの週末では、マックス・フェルスタッペンとジョージ・ラッセルの将来に注目が集まり、2026年のグリッド編成に大きな影響を及ぼす可能性が示唆された。

今季も折り返し地点を迎え、現行の契約状況が改めて注目されている。複数年契約を結んでいるドライバーがいる一方で、レッドブルの角田裕毅を含めて2025年末で契約が切れる者も多く、未確定要素が山積みだ。

アストンマーティンF1 2024年F1マシン『AMR24』を2月12日に発表

2024年1月4日
アストンマーティンF1 2024年F1マシン『AMR24』を2月12日に発表
アストンマーティンは、2024年F1マシン『AMR24』を2月12日にシルバーストーンで公開することを発表した。

この日程は、アストンマーティンF1チームのファンキャンペーン「I / AM」のメンバーに送られたEメールで初めて発表された。このキャンペーンでは、お披露目への参加を目的としたコンテストへの参加も呼びかけられている。

レッドブルF1 退路を断つ「ホンダのF1エンジンに戻ることは不可能」

2024年1月4日
レッドブルF1 退路を断つ「ホンダのF1エンジンに戻ることは不可能」
レッドブル・レーシングは、マックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスのマシンに搭載されたホンダエンジンのおかげもあって、2シーズンにわたりほぼ無敵を誇ってきた。だが、2026年からはレッドブル・パワートレインズと呼ばれる自社開発のパワーユニットで走ることになる。

もちろん、一朝一夕でF1エンジンが完成するわけではないので、レッドブルは現在、ミルトンキーンズの新工場で2026年用F1パワーユニットの開発に励んでいる。

エイドリアン・ニューウェイ 「ルール変更がレッドブルF1に有利に働いた」

2024年1月4日
エイドリアン・ニューウェイ 「ルール変更がレッドブルF1に有利に働いた」
エイドリアン・ニューウェイは、2022年の重要な問題から重要なレギュレーション変更が行われたことで、レッドブル・レーシングがライバルとのパフォーマンス差を広げることができたと明かした。

レッドブルRB19はF1史上最も圧倒的なマシンのひとつであり、2023年シーズンは22勝中21勝を挙げた。

トヨタ GRヤリス ラリー2がFIAのホモロゲーションを取得 / WRC

2024年1月4日
トヨタ GRヤリス ラリー2がFIAのホモロゲーションを取得 / WRC
TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)は、GRヤリス ラリー2が2024年1月1日よりFIA(国際自動車連盟)から正式にホモロゲーションを取得したことを発表した。

TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、これまでWRC(FIA世界ラリー選手権(に「GR YARIS Rally1 HYBRID」で、FIA世界耐久選手権に「GR010 HYBRID」でワークス参戦するとともに、GRスープラGT4を開発し、カスタマーモータースポーツを通じて「もっといいクルマづくり」を推進してきた。

マクラーレン 2024年F1シーズンの強力なスタートに自信

2024年1月4日
マクラーレン 2024年F1シーズンの強力なスタートに自信
マクラーレンのCEOであるザック・ブラウンは、チームが2023年F1シーズン序盤の苦戦から「多くのことを学んだ」と考えており、その結果、新シーズンを「はるかに強力」に キックオフするはずだと信じている。

マクラーレンは昨年の開幕2戦でポイントを獲得することができず、MCL60は不本意なスタートを切った。そのためチーム代表のアンドレア・ステラは技術的な再編成を行い、デザイナーのジェームス・キーが去った。

メルセデスF1代表 2022年F1マシンW13は「ここ数年で最大の失敗」

2024年1月4日
メルセデスF1代表 2022年F1マシンW13は「ここ数年で最大の失敗」
メルセデスのF1チーム代表であるトト・ヴォルフは、2022年F1マシンが「ここ数年で最大の過ち」であることを認めながらも、昨シーズンのコンセプトを維持するという決定を擁護した。

2022年からF1がテクニカルレギュレーションの新時代に突入する中、メルセデスは前人未到のコンストラクターズタイトル8連覇を達成していた。

アルピーヌF1チーム 「レッドブルRB19のコピーでは勝てない」

2024年1月4日
アルピーヌF1チーム 「レッドブルRB19のコピーでは勝てない」
アルピーヌF1チームのテクニカルディレクターであるマット・ハーマンは、2023年F1マシンをコピーしてもペースセッターのレッドブルに勝つことはできないとし、独自の開発の道を追求する必要があると語った。

ハーマンは、2023年にレッドブルのマシンが競争力を発揮した理由や、他のマシンが速かった理由をよく理解していると考えている。
«Prev || ... 1069 · 1070 · 1071 · 1072 · 1073 · 1074 · 1075 · 1076 · 1077 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム