ディーン・ストーンマン、精巣癌により2011年は治療に専念

2011年1月22日
ディーン・ストーンマン
ディーン・ストーンマンは、精巣癌であることが発覚し、2011年はレース活動を中止することが明らかになった。

2010年のF2チャンピオンであり、昨年11月にはアブダビ若手ドライバーテストにウィリアムズから参加したディーン・ストーンマンは、今年ルノー・ワールドシリーズにステップアップする予定だった。

ニキ・ラウダ、2011年はダークブルーのキャップを着用

2011年1月21日
ニキ・ラウダ
ニキ・ラウダが、今年F1パドックで有名な赤いキャップをかぶることはない。

元F1ワールドチャンピオン、ビジネスマン、ドイツのテレビ解説者であるニキ・ラウダは、1976年の大クラッシュで頭部と顔面に傷を負って依頼、赤いキャップを着用しており、その前面のスペースをスポンサーに販売してきた。

ロータス・タイプ125、ヴァレルンガでトラックデビュー

2011年1月21日
ロータス 125
ロータス・モータースポーツは、F1マシンからインスパイアされたサーキット専用マシン「タイプ125」による初走行をヴァレルンガで実施した。

ロータス125の初テストは、元F1ドライバーでアンバサダーを務めるジャン・アレジとロータスのファクトリードライバーであるジェームズ・ロシターによって行われ、2日間のテストで200kmを走破した。

パット・シモンズ、F1の表舞台への復帰を望む

2011年1月17日
パット・シモンズ
パット・シモンズは、まだF1に大きな情熱があることを認め、将来的にはF1により関与したと述べた。

元ルノーのエンジニアリング・チーフを務めていたパット・シモンズは、2008年のシンガポールGPで起きた“クラッシュゲート騒動”の首謀者のひとりとなり、F1から離れた。

FIAとの協定により、パット・シモンズは2013年までF1にフルタイムに復帰することはできないが、彼の会社であるニュートリノ・ダイナミクス社を通してコンサルタントとしてチームと作業することは許されている。

プロドライヴ、2013年までF1参戦は検討せず

2011年1月15日
プロドライブ
プロドライブのデビッド・リチャーズ会長は、2013年までF1参戦を検討することはないと述べた。

プロドライブは、2010年のF1参戦に向けてエントリーを申請したが、参戦権は得られなかった。

その後、USF1が参戦を断念したことでFIAは再度エントリーを募ったが、プロドライブは申請を見送っていた。

ジャン・アレジ、ロータス・モータースポーツとアンバサダー契約

2011年1月13日
ジャン・アレジ
ジャン・アレジは、イクオス・タイプ125プログラムのアンバサダーとしてロータス・モータースポーツと契約した。

ロータス125は、F1マシンからインスパイアされたサーキット専用マシンで、640bhpを発生するコスワース製3.5リッターV8エンジンと6速セミオートマチックトランスミッションが搭載される。F1マシンとは異なり、エンジンの始動にメカニックは不要。スタートボタンを押すだけで走ることができる。

F1、2011年からフルハイビジョン化

2011年1月13日
F1 フルハイビジョン
F1を運営するFOMは、2011年からフルハイビジョン(フルHD)の国際映像を契約放送局に配信することを明らかにした。

スカイ・ドイチュラントは、2011年からドイツ、オーストリア、スイスの契約者にフルHD(高解像度)でF1を放送することを発表していた。

2011年からコース脇に設置されるテレビカメラは、すべてフルHD化される。

デレック・ガードナー(元ティレルのデザイナー)が逝去

2011年1月11日
ティレル P34 デレック・ガードナー
1970年代のティレルのタイトル獲得に貢献し、有名な6輪マシンを設計したデレック・ガードナが亡くなった。享年79歳。

デレック・ガードナーは、1969年にマトラで4輪駆動システムを開発するハリー・ファーガソンに協力することでF1との関わりを持った。

1970年にティレルに加入したデレック・ガードナーは、彼のガレージでティレル001を設計。ティレル001は、デビューレースとなったカナダGPでジャッキー・スチュワートがポールポジションを獲得した。

F1株式売却を担当した銀行家、42億円不正受領で逮捕

2011年1月4日
F1 銀行家 ゲルハルト・グリブコウスキー
F1の商業権に関与して42億円もの大金を手にしたとされる銀行家がドイツで逮捕された。

F1の商業面は、数年前にCVCキャピタル・パートナーズに売却されるまでバイエルン州立銀行が管理していた。F1に参戦する自動車メーカーがF1の分裂シリーズを立ち上げると脅していた時期、同銀行の役員ゲルハルト・グリボウスキーは、F1パドックでよく知られた存在だった。
«Prev || ... 84 · 85 · 86 · 87 · 88 · 89 · 90 · 91 · 92 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム