SUPER GT、2011年の開催スケジュールを発表
2011年4月16日

2011年のSUPER GTは、第2戦富士大会を実質的な開幕戦として4月30日(土)・5月1日(日)に開催する他、当初予定通りのシリーズ8大会および特別戦を実施する。
第2戦富士大会は決勝の走行距離を当初予定の400kmから300kmへ、第1戦岡山大会以降の大会は300kmを250kmへ、第5戦鈴鹿大会は700kmを500kmへ変更する。
F1、2010年の賞金総額は561億円
2011年4月7日

フォーミュラ・ワン・アドミニストレーション(FOA)は、ロンドンの会社登記所に報告書を提出。6億5,800万ドルは前年比で21%増となっているが、これはコンコルド協定の条件が改善したため。支払額は3年連続で増加している。
SAVE JAPAN、チャリティーオークションを開催
2011年4月2日

SAVE JAPANには、二輪から四輪までレースカテゴリーの枠を越えた様々なドライバー/ライダーが賛同。モータースポーツ界が「今、僕たちにできる事」をテーマに日本のために心をひとつにするプロジェクトだ。
SUPER GT、開幕戦の延期を決定
2011年3月21日

なお、代替日程については、現在検討しており、決定次第発表される。
WTCC、全車に「SAVE JAPAN」のステッカーを掲載
2011年3月18日

WTCCには、日本人ドライバーの谷口行規が参戦。彼のシボレー ラセッティのボンネットには大きく「SAVE JAPAN」のステッカーが掲載された。
SUPER GT、東日本大震災の復興を支援
2011年3月18日

具体的には、4 月2 日(土)・3 日(日)に開催予定の2011 年SUPER GT 第1 戦「岡山GT300km レース」、4 月30 日(土)・5 月1 日(日)に開催予定の第2 戦「富士GT400kmレース」を、「東日本大震災復興チャリティ大会」とすることとし、岡山国際サーキット、富士スピードウェイと協力して、売上の一部を義援金とする他、各種チャリティイベントを実施する。
アンディ・ソウセック 「小規模チームのサードドライバーにはならない」
2011年3月17日

2009年のF2チャンピオンであるアンディ・ソウセックは、昨年ヴァージンのテスト兼リザーブドライバーに就任したが、全く走行時間を得ることができなかったため8月にチームを離脱した。
「率直に言って、トップチームでなければ二度とやらないだろう」とアンディ・ソウセックはコメント。
脇阪寿一、義援金サイト「SAVE JAPAN」設立
2011年3月14日

「SAVE JAPAN」には、脇阪寿一が中心となり、2輪、4輪、カテゴリー、メーカーの枠を越えたドライバー/ライダー、メディア、モータースポーツに携わる人々、モータースポーツを愛する力が集結。
モータースポーツ界が「今、僕たちにできる事」をテーマに日本のために心をひとつにする。
F1バルセロナテスト、最終日は大雨
2011年3月12日

12日は、フェラーリ、マクラーレン、メルセデスGP、ウィリアムズの4チームだけがテストのためにバルセロナに残っており、他チームはすでに4日間のテストを終えている。
また、F111での初走行を行う予定だったヒスパニア・レーシングは、パーツが税関を通らなかったため、テストを断念した。