ブリヂストン、「十分な耐久性を発揮した」
2008年5月12日

イスタンブール・パークで開催されたFIA F1世界選手権第5戦トルコGP決勝レースは、ミディアム・ミディアム・ハードのタイヤ戦略で戦ったフェリペ・マッサ(スクーデリア・フェラーリ・マールボロ)が3年連続でトルコGP優勝を飾った。
FIA、予選の変更を発表
2008年5月9日

これまでは22台のマシンが参加し、各セッションで6台のマシンが脱落していた。しかし、スーパーアグリの撤退により、出走マシンは20台となった。
そこで、レース・スチュワードが協議した結果、予選の最初の2セッションでは5台のマシンを除外することが決まった。
2008年F1日本GPのサポートレースでスピードカー開催
2008年4月30日

10月に開催される「2008年 FAI F1世界選手権 フジテレビジョン 日本グランプリ」。そのイベント概要が発表になり、サポートレースとして、元F1ドライバーなどの参戦が見込まれる「スピードカーシリーズ」が国内で初めて開催されることになった。
小林可夢偉、GP2開幕戦スペインGPで優勝!
2008年4月27日

F1の登竜門といわれるGP2シリーズ。トヨタF1チームのサードドライバーである小林可夢偉は、F1スペインGPのサポートレースとして開催されたGP2シリーズ 開幕戦スペインGPの第2レースで見事に優勝。GP2アジアシリーズを含めると今季3勝目を挙げた。
小林可夢偉は、今季GP2にフランスの名門DAMSから参戦している。
ダニカ・パトリックにF1ルノーが興味
2008年4月24日

ドイツの“Sport Blid”は、ルノーを率いるフラビオ・ブリアトーレが、何らかのF1提携を視野に入れたダニカ・パトリックとの接触を検討していると報じた。
モズレーのスキャンダル、ポルシェのF1参入を遠ざける
2008年4月21日

ポルシェのヴォルフガング・ポルシェ会長は、「マックス・モズレーが女性と問題になった今、(F1への)参入にあまり魅力を感じない」との意見を述べた。
また、ポルシェはフォルクスワーゲンの株式の過半数以上を獲得する動きをみせているが、F1参入が噂されてきたフォルクスワーゲンもまた、F1参入へは否定的だ。
インディ、ダニカ・パトリックが女性ドライバー史上初優勝
2008年4月20日

優勝は、ダニカ・パリック(アンドレッティ・グリーン・レーシング)。ダニカにとっては初優勝であり、それは同時に女性ドライバーとして同シリーズで史上初の優勝となった。
F1 2009年 レギュレーション
2008年4月18日

2009年のレギュレーション変更により、F1各チームは、マシンの設計において大きな変更が必要になる。特にKERSシステムの採用は、技術面において大きなチャレンジとなる。現在はまだ変更案の段階ではあるが、2009年に予定されるF1レギュレーションについてまとめてみる。
F1セーフティカードライバー ベルント・マイレンダー
2008年4月14日

では、そのセーフティカーの運転しているのは、どのような人物なのだろう?2000年からF1のセーフティカー・ドライバーを務めるベルント・マイレンダーがF1のセーフティカーについて語った。