【動画】 F1エミリア・ロマーニャGP 予選 ハイライト
2021年4月18日

現地時時間14時から気温12度、路面温25度のドライコンディションで予選セッションはスタート。序盤に角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)がクラッシュ。ターン15でコントロールを失った角田裕毅のマシンはリアからタイヤバリアに激しく接触。
【動画】 F1エミリア・ロマーニャGP フリー走行3回目 ハイライト
2021年4月17日

土曜日のイモラも晴れ。気温11度、路面温度21度と低温のドライコンディション。現地時間11時に最終プラクティスとなる60分間のセッションはスタートした。
【動画】 F1エミリア・ロマーニャGP フリー走行2回目 ハイライト
2021年4月17日

午後の気温は13.3度、路面温度は25.8度と上昇。昨年よりもセッション時間が30分短縮されたこともあり、メルセデスF1を含めたトップチームも開始早々から走行を開始してタイムを出しに行く。
【動画】 レッドブルF1のフェルスタッペン、マシントラブルでストップ
2021年4月16日

、開始10分でレッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンに駆動系のトラブルが発生。「後部で何かが壊れた…何かが壊れた」と無線で伝えたフェルスタッペンは、ギアをニュートルに入れて、コース脇にマシンを停めた。
【動画】 F1エミリア・ロマーニャGP フリー走行1回目 ハイライト
2021年4月16日

開幕戦から3週間のインターバルを経て、F1サーカスはヨーロッパに移動。例年ヨーロッパでは開催されない4月ということもあり、気温11.1度、路面温度20.9度と涼しいコンディションで60分のセッションはスタート。
【動画】 レッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレス、不可解なクラッシュ
2021年4月16日

順調に走行を重ねていたセルジオ・ペレスだったが、残り22分でヴィルヌーヴ・シケインでスピンしている映像が流れた。左リアタイヤはホイールがつぶれており、スピンしたときにはパーツが飛び散っている。
【動画】 角田裕毅 2021年 F1バーレーンGP オーバーテイク集
2021年3月31日

7年ぶりの日本人ドライバーとしてF1グリッドに並んだ角田裕毅は、13番グリッドからスタートしたレースで9位入賞。デビュー戦でポイントを獲得した初めてのドライバーとなった。
2021年 F1バーレーンGP決勝:ハイライト動画
2021年3月29日

日曜日のサヒールは晴れ。現地時間18時に気温は20.9度、路面温度は31.1度でフォーメーションラップはスタート。だが、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)がコース上でストップ。なんとかピットまで戻ってピットレーンスタートとなったが、他のドライバーはエクストラフォーメーションラップを実施し、56周となったレースはスタートした。
【動画】 フェルスタッペン vs ハミルトン 予選ラップ比較 / F1バーレーンGP
2021年3月28日

昨年のF1バーレーンGPで、マックス・フェルスタッペンはルイス・ハミルトンに0.414秒差をつけられた。しかし、冬を越し、2021年シーズンの一発目となった予選で、フェルスタッペンは逆に0.388秒差をつけてポールポジションを獲得した。