レッドブル、ショッピングモールで爆走!

2009年9月22日
レッドブル 越谷 F1デモ走行
レッドブル・レーシングは22日、埼玉県越谷市のイオンレイクタウンでF1デモ走行を実施した。

「Red Bull Racing Showrun in イオンレイクタウン」と題されたこのイベントには、レッドブルの現役ドライバーであるマーク・ウェバーと去年F1を引退したデビッド・クルサードが参加し、駐車場内に特設されたコースで迫力ある走行を披露。ピットストップを再現するなど、大阪とは一味違ったイベントとなった。

レッドブル、大阪城をバックにF1デモ走行!

2009年9月20日
レッドブル 大阪城 F1デモ走行
レッドブルは19日(土)、大阪城公園にて“Red Bull Showrun in Osaka”を開催した。3万6,000人のファンが見守る中、デビッド・クルサードがレッドブルのF1マシンでデモ走行を披露した。

このイベントは、日本とオーストリア修好140周年記念と、大阪城天守閣とオーストリアのエッゲンベルグ城の友好城郭を記念して企画された。大阪城公園内の桜門前に特設コースが設置され、昨シーズンまでF1を戦い、現在はレッドブルのテスト兼リザーブドライバーを務めるデビッド・クルサードが迫力の走行を披露した。

フェルナンド・アロンソ 故郷オビエドでF1デモ走行

2009年9月6日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、故郷オビエドでF1走行を披露した。

ルノーF1チームとフェルナンド・アロンソは、アロンソの故郷であるスペイン北部のオビエドでロードショープログラムを実施。17万人の観客の前でF1マシンでの走行を披露した。

このイベントのためにオビエドの中心にあるプラザ・デ・アメリカには1.8kmの特設トラックが設けられ、アロンソは、昨年マシンR28だけでなく、自身のカートやメガーヌ・スポーツRSやメガーヌ・トロフィといったルノーの市販車での運転も披露した。

ミハエル・シューマッハ F1復帰へ向けてカートでトレーニング

2009年8月6日
ミハエル・シューマッハ F1復帰へ向けてカートでトレーニング
ミハエル・シューマッハは、イタリア・ロナートにあるトニー・カート・チームのテスト日に飛び入り参加。フェラーリのテストドライバーであるルカ・バドエルとともにF1復帰へ向けてトレーニングを行った。

F60でのテストが却下され、首の状態も懸念されているミハエル・シューマッハだが、5日にイタリアでトレーニングを兼ねてカートを楽しんだ。

「カートは非常に良いトレーニング効果がある。それが今日、ロナートでトニー・カート・チームのテスト日に飛び入り参加した理由だ」とシューマッハは語る。

キミ・ライコネン WRC初挑戦はクラッシュで終了

2009年8月2日
キミ・ライコネン WRC クラッシュ
キミ・ライコネンのWRC初挑戦はクラッシュで幕を閉じた。しかし、ライコネンは「スポーツの一部」だと語り、WRCデビューが非常に楽しかったとコメントした。

ラリー・フィンランド2日目、キミ・ライコネンはエンジンにトラブルを抱えながらも、クラッシュするまで総合15位を走行していた。

しかし最終ステージとなるSS19で、ライコネンのアバルト・グランド・プントS2000は溝にハマって横転した。観客がなんとか引っ張りだしたが、競技を続行するにはあまり損傷が酷く、リタイアすることとなった。ライコネンとコ・ドライバーのカイ・リンドストロームに怪我はなかった。

キミ・ライコネン WRC2日目 : クラッシュによりリタイア

2009年8月2日
キミ・ライコネン WRC
キミ・ライコネンのWRC2日目は、リタイアという結果に終わった。

キミ・ライコネンは、フィンランド・ラリーDAY2の最終ステージSS19でコースオフし、クラッシュ。ライコネンのマシンは転倒したが、ライコネンとコ・ドライバーのカイ・リンドストロームに怪我はなかった。

2日目を終えたラリー・フィンランドは、フォードのミッコ・ヒルボネンが首位に立っている。

動画:フェリペ・マッサ クラッシュ事故 (F1ハンガリーGP予選)

2009年7月26日
フェリペ・マッサ クラッシュ 事故
フェリペ・マッサのハンガリーGP予選でのクラッシュ事故映像。

コース上に落ちているパーツ(バリチェロのスプリング)をマッサの左頭部に当たっているのが確認できる。スプリングの重量は約800gとされ、このときマッサは時速280kmで走行していた。

マッサは、この衝撃で脳震盪を起こし、頭蓋骨損傷の怪我を負った。幸い命に別状はなく、搬送された病院で手術を受け、現在は集中治療室に入っている。

佐藤琢磨、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで走行

2009年7月6日
佐藤琢磨
佐藤琢磨が3〜4日、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに参加し、久々にファンの前でレーシングカーをドライブした。

佐藤琢磨は、1988年〜1989年にベネトンがF1を戦ったベネトンB188と1970年のマーチ707をドライブ。4日のヒルクライムではマーチ707では55秒78をマークした。

4日でグッドウッドを切り上げた佐藤琢磨は、ツール・ド・フランスの第2ステージのスタートとなるモナコに駆けつけ、別府史之選手と新城幸也選手を激励。

動画:レッドブルF1ファクトリー

2009年6月24日
レッドブル F1
レッドブルが、ミルトンキーンズのファクトリーを動画で紹介。

レッドブルの営業部長を務めるスティーブ・ネヴェイが解説を担当。

カーボンコンポジットの製作から、ラピッド・プロトタイピング、風洞での作業、7ポストリグ、マシンペイント、アッセンブリー組み込みまで、レッドブル・テクノロジーのF1マシンの製作過程を2本の動画で解説している。
«Prev || ... 184 · 185 · 186 · 187 · 188 · 189 · 190 · 191 · | Next»
 
F1-Gate.com ホーム