【MotoGP】 第4戦 スペインGP:ダニ・ペドロサが1年ぶりのトップ発進
2017年5月5日

気温17度、路面温度17度のウェットコンディションの中、ダニ・ペドロサ(レプソル・ホンダ・チーム)は1分51秒648を記録。2番手には0.002秒差でカル・クラッチロー(LCR・ホンダ)、3番手にはジャック・ミラー(エストレージャ・ガルシア・0,0・マーク・VDS)が続いた。
【MotoGP】ホンダ:第4戦 スペインGP プレビュー
2017年5月5日

ヘレスは、1987年に初めてグランプリが開催された。以来、スペインGPの舞台として定着した。同地で開催されるのは今年で30回目となる(88年はハラマで開催)。
【MotoGP】 ヤマハ:第4戦 スペインGP プレビュー
2017年5月5日

バレンティーノ・ロッシはチームメイトのマーベリック・ビジャーレスに6ポイント差をつけてランキングトップに立ち、今回はさらにアドバンテージを拡大しようと意気込んでいる。昨年は圧倒的な強さを見せつけてトップでチェッカーを受け、スペインGPでの自己通算9回目の優勝を果たした。
【MotoGP】 スズキ、負傷したリンスの代役に津田拓也を起用
2017年4月28日

スズキのファクトリーチームは、第4戦スペインGPと決勝レース翌日のオフィシャルテストに負傷代役として津田拓也を招集。津田拓也は、昨年11月末にリンスの負傷代役として、ヘレス・サーキットで実施したプライベートテストに参加していた。
【MotoGP】 ホンダ:第3戦 アメリカズGP 決勝レポート
2017年4月24日

オープニングラップは、チームメートのダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)に続いて2番手。そこからペドロサをピタリとマークする形で2番手を走行したマルケスは、9周目にペドロサをかわしてトップに浮上。
【MotoGP】 ドゥカティ:第3戦 アメリカズGP 決勝レポート
2017年4月24日

ドヴィツィオーゾは予選7番手、3列目からのスタートとなった。オープニングラップ終了時点で8位、その後、チームメイトを含めて二人をオーバーテイクして6位にポジションを上げた。ドヴィツィオーゾは、ゴールまでこの順位を維持してチェッカーを受けた。
【MotoGP】 ヤマハ:第3戦 アメリカズGP 決勝レポート
2017年4月24日

フロントローから好スタートを切ったロッシは、ダニ・・ペドロサ、マルク・マルケス(いずれもホンダ)に続く3番手で第1コーナーを通過。その後、数ラップは、ふたりを逃がさないように距離を測りながら慎重に走行を続けた。
【MotoGP】 スズキ:第3戦 アメリカズGP 決勝レポート
2017年4月24日

1日中低い雲に覆われ、気温が上がらなかった昨日からは打って変わり、決勝日は朝から快晴。セットアップの変更により、朝のウォームアップの感触は良く、決勝への期待を繋ぐ。
【MotoGP】 第3戦 アメリカズGP:マルク・マルケスが5年連続で優勝
2017年4月24日

気温23度。路面温度40度のドライコンディションの中、ポールポジションのマルク・マルケス(レプソル・ホンダ)は、スタートで2番手に後退したが、9ラップ目にポジションを挽回。単独走行でチェッカーを受け、アメリカズGP初開催の2013年から5年連続の優勝を成し遂げた。