【MotoGP】 ドゥカティ、2018年マシンにiQOSのロゴを掲載?

2018年1月18日
ドゥカティ ロードレース世界選手権 iQOS MotoGP
MotoGPに参戦するドゥカティ・チームは、2018年マシン『デスモセディチGP18』にiQOSのロゴを掲載することになるようだと Autosport が報じた。

ドゥカティは、2010年からマールボロを正式なスポンサーとはしていないが、フェラーリのF1チームと同様に親会社のフィリップ モリスとは緊密な関係を維持している。

【MotoGP】 ドゥカティ、デスモセディチGP18のスタジオショットを公開

2018年1月16日
ドゥカティ・デスモセディチ ロードレース世界選手権 ドゥカティ
ドゥカティのファクトリーチームは、2018年シーズンの先陣を切って2018年MotoGPマシン『デスモセディチGP18』を公開した。

ドゥカティ・チームは15日、イタリア・ボローニャのドゥカティ・オーディトリウムで2018年体制の発表会を行い、18年シーズンに投入する18年型プロトタイプマシン、デスモセディチGP18を初披露した。

ドゥカティ、2018年MotoGPマシン『デスモセディチ GP18』を発表

2018年1月15日
ロードレース世界選手権 ドゥカティ MotoGP
ドゥカティは、2018年MotoGPマシン『デスモセディチ GP18(Desmosedici GP18)』を発表した。

Ducati Team MotoGPは15日(月)、イタリアのボローニャ市内に位置するドゥカティ・オーディトリウムで2018年体制を発表。2018年のライダーを務めるアンドレア・ドヴィツィオーゾとホルヘ・ロレンソが、ドゥカティの2018年MotoGPマシン『デスモセディチ GP18』を披露した。

レプソル・ホンダ、アルベルト・プーチをチームマネージャーに起用

2018年1月12日
ロードレース世界選手権 MotoGP 本田技研工業
ホンダ・レーシング(HRC)は、レプソル・ホンダ・チームの新しいチーム・マネージャーとしてアルベルト・プーチが選任されたことを発表した。

アルベルト・プーチは、Hondaマシンでの選手経験が長く、500ccレースでの優勝も果たしており、レース界で最も尊敬されているマネージャーの一人。直近では、HRCアドバイザーとして、アジア・タレント・カップとブリティッシュ・タレント・カップの監督を務めた。

【MotoGP】 2018年からレーススーツにエアバックシステムの装備を義務化

2018年1月12日
ロードレース世界選手権 MotoGP
ロードレース世界選手権は11日(木)、2018年シーズンから全クラスに参戦するライダーたちが着用するレーススーツにエアバックシステムの装備を義務付けることを発表した。

レギュラーライダーたちは、全セッションでの着用が義務となるが、ワイルドカードライダーは着用が免除され、代役参戦のライダーに対しては、最初の2戦のみ免除されるが、3戦目から義務となる。

【MotoGP】 アスパー、チーム名を『アンヘル・ニエト』に変更

2017年12月26日
ロードレース世界選手権 アンヘル・ニエト MotoGP
アスパー MotoGPチームは、2018年に13回のロードレース世界選手権チャンピオンに敬意を表し、チーム名を『アンヘル・ニエト・チーム(Angel Nieto Team)』に変更することを発表した。

伝説のオートバイレーサーであるアンヘル・ニエトは、今年7月にスペインのイビザ島で一般道を4輪バギーで走行中に自動車に追突され重傷を負った。一命はとりとめたが、8月3日に脳浮腫による容態の悪化により死去した。

電動バイクレース『Moto-e World Cup』にエネルジカがバイクを供給

2017年12月14日
Moto-eワールドカップ Moto-e World Cup
MotoGPを運営するドルナスポーツは、2019年の開催を目指すエレクトリックバイク(電気自動二輪車)のチャンピンシップ、『Moto-e World Cup(Moto-eワールドカップ)』にCRPグループの傘下でイタリア・モデナに本拠地を構える電動バイクメーカー、エネルジカ・モーターカンパニーが開発するスーパーバイク「エゴ」を供給することを発表した。

エネルジカ・モーターカンパニーのCEO最高経営責任者リヴィア・チェボリーニは「私たちはドルナに選出されたことを大変嬉しく思い、このプロジェクトに約束します」とコメント。

バレンティーノ・ロッシ、モンツァラリーでタイトル連覇

2017年12月6日
バレンティーノ・ロッシ
MotoGPライダーのバレンティーノ・ロッシが、モンツァ・サーキットで開催された『モンツァラリーショー』に今年も参加。3年連続6度目のタイトル獲得に成功。

今年もナビゲーター役のコドライバーにカルロ・カッシナを起用。車両は過去3度目のタイトルを獲得したフォードのフィエスタRS・WRC。金曜のセッションでは車両重量が規定より7KG不足していたことから10秒のペナルティを科せられたが逆転に成功した。

【MotoGP】 ホンダ、中上貴晶の2018年マシンのカラーリングを披露

2017年12月3日
中上貴晶 ロードレース世界選手権 ホンダ ツインリンクもてぎ
2018年からロードレース世界選手権のMotoGPクラスに参戦する中上貴晶のマシンカラーが発表された。

ホンダは3日(日)、栃木県のツインリンクもてぎで「Honda Racing THANKS DAY 2017」を開催。その場で2018年にLCR・ホンダからMotoGPクラスに参戦する中上貴晶のマシンのカラーリングが発表された。
«Prev || ... 123 · 124 · 125 · 126 · 127 · 128 · 129 · 130 · 131 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム