フェルナンド・アロンソ 「インディ500で勝てるかどうかはわからない」

2019年4月10日
F1 フェルナンド・アロンソ インディ500
フェルナンド・アロンソは、2度目の挑戦となるインディ500で勝てるかどうかわからないと語る。

昨年限りでF1キャリアに終止符を打ったフェルナンド・アロンソは、世界3大レースでの“3冠”を目指してインディ500に再挑戦。すでにアロンソは、F1モナコGPとル・マン24時間レースで2冠を達成している。

フェルナンド・アロンソ、マクラーレンのインディカーマシンで初走行

2019年4月10日
F1 フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、5月のインディ500参戦にむけてマクラーレンのインディカーマシンのテストを実施した。

フェルナンド・アロンソは4月9日(火)にテキサス・モーター・スピードウェイでプライベートテストを実施。シボレー製エンジンを積んだカーナンバー66のパパイヤオレンジのマシンを走らせた。

マクラーレン、F1中国GPでのミッドフィールドの勢力図の変化を予想

2019年4月10日
F1 マクラーレン
マクラーレンのスポーツディレクターを務めるジル・ド・フェランは、上海インターナショナルサーキットのレイアウトの特徴を踏まえば、中国GPではF1のミッドフィールド勢の勢力図が変わる可能性があると考えている。

マクラーレンはオーストラリアGPとバーレーンGPで入賞争いを展開。バーレーンではランド・ノリスが6位入賞を果たしてマクラーレンに今シーズン初ポイントをもたらした。

マクラーレン、フェルナンド・アロンソのインディ500参戦マシンを披露

2019年4月9日
F1 マクラーレン フェルナンド・アロンソ インディ500
マクラーレン、今年のインディ500でフェルナンド・アロンソが走られるマシンを披露した。

2度のF1ワールドチャンピオンであるフェルナンド・アロンソは、今年インディ500に再挑戦する。初挑戦となった2017年のインディ500では200周のうち27周をリードしたが、ホンダのエンジンの故障によってリタイアで終えた。

フェルナンド・アロンソ 「サインツが今年勝てたらF1復帰を考えてもいい」

2019年4月8日
F1 フェルナンド・アロンソ マクラーレン
元F1ワールドチャンピンのフェルナンド・アロンソは、今シーズンにカルロス・サインツがマクラーレンでレースに勝てるようにならない限りはF1復帰について考えることはないだろうと冗談交じりに語った。

昨シーズン限りでF1を離れたフェルナンド・アロンソだが、F1復帰の可能性を除外しておらず、先週のF1バーレーンテストではピレリのタイヤテストではあるものの、マクラーレンの2019年F1マシン『MCL34』で初走行を行った。

マクラーレン 「レッドブル・ホンダと定期的に戦えると考えるのは楽観的」

2019年4月6日
F1 マクラーレン レッドブル・ホンダ
マクラーレンのF1チーム代表を務めるザク・ブラウンは、F1バーレーンGPのように今シーズンでレッドブル・ホンダと定期的にホイール・トゥ・ホイールのバトルができると期待するのは“楽観的”だと語る。

マクラーレンの2019年F1マシン『MCL34』は、昨年から明らかにステップアップを果たしており、カルロス・サインツとランド・ノリスはバーレーンGPで揃ってQ3に進出。

マクラーレン:F1バーレーンテスト 2日目レポート

2019年4月4日
F1 マクラーレン
マクラーレンは、F1バーレーンテスト2日目に通常のテストとピレリのタイヤテストのために2台のクルマで走行を実施。

午前中はカルロス・サインツがピレリ、ランド・ノリスがチームのテスト、午後からはフェルナンド・アロンソがピレリ、カルロス・サインツがチームのテストを実施し、合計で222周を走り込んだ。

フェルナンド・アロンソ 「MCL34はあらゆる面で前進を果たしている」

2019年4月3日
F1 フェルナンド・アロンソ マクラーレン
フェルナンド・アロンソは、F1バーレーンテスト初日にマクラーレンの2019年F1マシン『MCL34』を初テスト。昨年マシンと比較して“あらゆる面で前進を果たしている”と語った。

F1外でのチャレンジを追求するために昨シーズン限りでF1を引退したフェルナンド・アロンソだが、マクラーレンのアンバサダー兼アドバイザーとしてチームに籍を置いている。

マクラーレン:F1バーレーンGP 決勝レポート

2019年4月2日
F1 マクラーレン バーレーンGP
マクラーレンは、F1バーレーンGPの決勝レースで、ランド・ノリスが6位、カルロス・サインツはリタイアで終えた。

ジル・ド・フェラン(スポーティングディレクター)
「高揚している一方で、どうなっていただろうという疑問も残る。カルロスは序盤とレースを通して非常に強力なペースを発揮していただけに起きたことは本当に残念だ。接触によって彼が良い結果を出すチャンスが阻まれてしまった」
«Prev || ... 237 · 238 · 239 · 240 · 241 · 242 · 243 · 244 · 245 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム