F1日本GP:F1マシンが中部国際空港に到着

2013年10月8日
F1日本GP
F1日本GPにむけて、荷造りされたF1マシンが、中部国際空港セントレアに到着した。

F1韓国GPを終えたF1マシンは、日本貨物航空のカーゴ便に積み込まれ、8日(火)未明に中部国際空港に到着。

鈴鹿サーキットによると、この日は6便のF1カーゴ便が到着し、617トンの機材が運び込まれた。

セバスチャン・ベッテル、鈴鹿でチャンピオン獲得の可能性

2013年10月7日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、今週末のF1日本GPでチャンピオンシップ4連覇を決めるかもしれない。

現在、セバスチャン・ベッテルは、ランキング2位のフェルナンド・アロンソに77ポイント差をつけている。

F1日本GPでセバスチャン・ベッテルが優勝し、フェルナンド・アロンソが9位以下でフィニッシュした場合、その差は100ポイントとなり、4レースを残してセバスチャン・ベッテルのチャンピオンが決定する。

佐藤公哉、F1日本GPでザウバーのリザーブドライバーに就任

2013年10月7日
佐藤公哉
ザウバーは、F1日本GPで佐藤公哉をリザーブドライバーに起用することを発表した。

また、10月18日にイタリアのヴァイラノで佐藤公哉が直線テストを担当することを明らかにした。

佐藤公哉は、今年シルバーストンで開催された若手ドライバーテストにザウバーから参加。F1マシンで初走行している。

東急ハンズ名古屋店、ザウバーF1マシンの風洞実験モデルを展示

2013年10月3日
ザウバー 風洞実験モデル
東急ハンズ名古屋店は、10/1(火)〜10/9(水)に4階特設ブースにてザウバーF1マシンの風洞実験モデルを展示する。

この風洞実験モデルは昨年のF1日本GP表彰台獲得を記念してザウバーから小林可夢偉選手に寄贈されたもの。この風洞実験モデルは、スイスにあるザウバーのファクトリーで実際のテストに使用されていたものだ。

F1日本GP:中部国際空港へのF1カーゴ便到着をUSTREAMで配信

2013年10月3日
F1日本GP
F1日本GPを開催する鈴鹿サーキットは、10月7日(月)に中部国際空港セントレアに到着するF1マシンの日本上陸の様子をUSTEAMで生中継する。

例年、セントレアに到着するF1チャーター機は全5便。総重量は500トンにおよび、延べ100台ものトレーラー・トラックで次々と鈴鹿サーキットに運び込まれる。

鈴鹿サーキットは、今年もF1マシン日本上陸の模様をUSTREAMで配信。10月7日(月)の15:30から生中継する。

小林可夢偉、F1日本GPへの来場が決定

2013年9月25日
小林可夢偉
小林可夢偉が、鈴鹿サーキットで開催される2013年 F1日本GPに来場することが決定した。

2012年のF1日本グランプリで見事3位表彰台を獲得した小林可夢偉は、2013年はスクーデリア・フェラーリのドライバーとして、WEC(世界耐久選手権レース)に参戦している。

小林可夢偉は、予選日の10月12日(土)に来場が決定しており、GPスクエア特設ステージで実施されるイベントへのゲスト出演を予定している。

鈴鹿サーキット、ホンダのF1復帰と日本人ドライバーとの関連を否定

2013年8月26日
ホンダ F1復帰
鈴鹿サーキットでのF1日本GPを主催するモビリティランドの曽田浩社長は、ホンダのF1復帰により、再び日本人ドライバーがグリッドに戻ってくるとの推測を否定した。

鈴鹿サーキットは、バーニー・エクレストンと少なくとも2018年までF1日本GPの開催契約を延長した。

多くのインサイダーは、ホンダが所有する鈴鹿サーキットの新しい契約と、2015年にマクラーレンのワークスエンジンパートナーとしてF1復帰するホンダとを関連付けた。

鈴鹿サーキット、2018年までのF1日本GPの開催を正式契約

2013年8月24日
F1日本GP 正式契約
鈴鹿サーキットは、2014年から2018年の鈴鹿サーキットにおけるF1日本GPのレース開催契約について、FOWC(Formula One World Championship Limited 代表:バーニー・エクレストン)と本契約を調印いたことを発表した。

今年3月、鈴鹿サーキットは、2014年から2018年までの鈴鹿サーキットにおけるF1日本GPを開催することで合意に至ったことを発表していた。

伊沢拓也、F1日本GPでマクラーレン MP4/6でデモ走行

2013年8月17日
マクラーレン MP4/6
鈴鹿サーキットは、今年25回目となる鈴鹿サーキットでのF1日本グランプリを記念して、決勝レースが行われる10月13日(日)に1991年大会の優勝マシン「マクラーレン ホンダ MP4/6」のデモランを実施する。

デモランを務めるドライバーには、現在日本のトップカテゴリーレースで活躍するホンダのエースドライバー、伊沢拓也が決定した。
«Prev || ... 182 · 183 · 184 · 185 · 186 · 187 · 188 · 189 · 190 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム